ここから本文です。
更新日:2018年3月15日
「史都 多賀城 やさしさ共生プラン~認め合い 育み合い 共に歩む社会実現のために~」
わたしたち一人ひとりが、自分の思いや考え方によって自分の生き方を選択しながら、社会の中で活き活きと暮らしていくためには、お互いの個性や価値観を尊重し、認め合うことが大切です。
このため、男性も女性も、性別による身体的特徴には配慮し合いながら、幸せも責任も分かち合い、ともに生きていくという男女共同参画の理念に基づく取り組みが必要であることから、『史都 多賀城 やさしさ共生プラン』を策定しました。
男女共同参画は、仕事、家庭、地域など、身近な生活のあらゆる場面にかかわることであり、考え方を広めていくには、市にかかわる一人ひとりの取り組みが大切になります。
このことから、公募による市民と職員とを委員とする「男女共同参画市民・職員会議」を平成20年度から開催し、計画に込めた「思い」を、誰にとってもわかりやすい言葉で表現することや、「多賀城市らしさ」を盛り込むことについて大切に考えながら、3年にわたって話し合いを重ねました。
わたしたちは、差別することなく、人としての権利を尊重し合い、優しい気持ちをもって、互いの違いを認め合い、楽しく、個性や能力を発揮して生きられる、笑顔いっぱいの社会を目指します。
「わたしたち」とは、史跡のまち多賀城に住んでいる人も、訪れる人も、働いている人も、男性も女性も、大人も子どもも、老いも若きも、障害がある人もない人も、外国籍の人も、多賀城市にかかわるすべての人のことを指します。
基本理念に掲げる社会の実現に向けた具体的な取り組みについて、3つの基本目標を決めました。
「気づく」・「学ぶ」・「広げる」をキーワードに、一人ひとりが互いを尊重し、対等な関係性でつながりあうための、意識づくりにかかわる取り組みを行います。
「考える」・「関わる」をキーワードに、社会のあらゆる分野のことに老若男女がバランスよく参画し、意見が反映されるようなまちづくりにかかわる取り組みを行います。
「認め合い、支え合う環境づくり」・「働きやすい環境づくり」・「暴力のない環境づくり」をキーワードに、一人ひとりがそれぞれの個性と能力を生かしながら、仕事と家庭や地域における活動を両立できるような環境の整備にかかわる取り組みを行います。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください