ホーム > 文化・スポーツ > 文化・芸術 > 花いっぱいプロジェクトで市内を花いっぱいにしよう!

ここから本文です。

更新日:2022年9月30日

花いっぱいプロジェクトで市内を花いっぱいにしよう!

花いっぱいプロジェクトとは

多賀城は、神亀元年(西暦724年)に創建され、令和6年(2024年)に創建から1300年という記念すべき年を迎えます。
花いっぱいプロジェクトは、創建1300年を記念して実施する各種イベントで本市に訪れる方たちを、市民の皆さんと一緒に植栽した花でお出迎えをするというプロジェクトです。
万葉時代に創建された多賀城。そこには、万葉集で詠まれている四季折々の植物が咲いていたことでしょう。

現代でも私たちの身近に咲いている万葉植物(「ヒガンバナ」「カタクリ」など)を、多賀城跡の一角に植えることで、草花を通して悠久の歴史を持つ多賀城の新たな魅力を感じとれる場所にしていきたいと思っています。

ヒガンバナ カタクリ

開花状況(随時更新)

令和4年8月27日の植栽ワークショップにて、植えた曼珠沙華の開花状況をお知らせいたします。

開花の状況などに応じて随時更新いたします。

9月29日時点

見頃を迎えました!

花と花の間隔は多少まばらな部分はありますが、一面に咲く曼珠沙華を見ることができますので、ぜひ足をお運びください。

数年後には株分けをしてさらに増えていきますので、楽しみにしていてください!

ヒガン バナ

9月26日時点

9割ほどの花が開いており、満開までもう少しです!

今週末には見頃を迎えることが予想されます。

曼珠沙華

9月13日時点

第一号が開花しました!

上段向かって右側に一輪の曼珠沙華が開花しました。

他にも蕾を付けた曼珠沙華が数十本確認されています。

曼珠沙華1 曼珠沙華2

植え付けのワークショップを開催します!(終了しました。)

花いっぱいプロジェクト第1弾として、以下のとおりヒガンバナの植え付けのワークショップを開催します。お花のプロから植え付けの方法、育て方、手入れの方法のレクチャーを受けながらヒガンバナの植え付けができます。皆さま、是非ご参加ください!

hanaippaiomote

hanaippaiura

日時

令和4年8月27日(土曜日)9時30分~12時まで(少雨決行)

雨天中止の際は、申込時にご入力いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。

集合場所・駐車場案内

集合場所:多賀城跡作貫地区(詳細以下案内図のとおり)

駐車場:多賀城跡あやめ園駐車場(詳細以下案内図のとおり)

map

募集人数

100人

対象者

多賀城を愛するすべての方

申込方法

以下のいずれかの方法にてお申込みをお願いいたします。

1込フォームにより申込み

下URLより必要事項を入力の上お申し込みください。

申込URL】

https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1658916564461

 

2込書を持参、郵送またはFAXにより申込み

下申込書に必要事項をご記入の上、持参、郵送またはFAXによりお申込みください。

申込書】PDFデータ(PDF:48KB)Excelデータ(Excel:12KB)

申込書提出先】

郵送●

985-8531

賀城市中央二丁目1番1号

賀城市企画経営部市民文化創造課

持参●

賀城市役所2階企画経営部市民文化創造課

FAX●

022-368-2369

賀城市企画経営部市民文化創造課

準備物などについて

1.動きやすい服装、2.長靴、3.移植ベラ(シャベル)※お持ちの方はご持参ください。4.飲み物、タオルなど、暑さ対策をお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

以下個人情報の取り扱いなどの注意事項について、ご同意いただいたうえで申込をお願いします。(なお、未成年の方については申込をもって保護者の同意があったとみなします。)


・申込いただいた個人情報は、本イベントや多賀城創建1300年記念事業関係の事務連絡、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関することのために利用し、他目的には利用いたしません。
・本イベントで新型コロナウイルスの感染者が発生した疑いが生じた場合、必要に応じて保健所などの公的機関へ氏名・連絡先などの個人情報を提供する場合があります。
・当日、広報のための撮影を行います。また、報道機関による取材なども想定されますのであらかじめご了承ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

ご来場の際には、マスク着用のご協力をお願いいたします。(未就学児へのマスク着用は、保護者の判断にお任せします。)
・当日、せき・鼻水などの風邪の症状や37.5℃以上の発熱症状がある方は参加をお控えください。
・当日の検温結果などによっては参加を見合わせていただく場合があります。
・感染の拡大状況によって、開催を中止する場合がございます。その際は事務局より申し込みのあったメールアドレス宛にご連絡いたします。

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画経営部市民文化創造課文化創造係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1141(代表)

ファクス:022-368-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?