分類 |
いいところ |
気になるところ |
制度 |
- 医療費の支援がある
- 健康診断の結果が届く前に連絡があること
|
ー |
史跡・文化 |
- 史跡、文化が魅力的
- 史跡、遺跡を回ってみたい
- 芸術文化に触れやすい
- 歴史的な背景からも住みやすい
- 史跡の活かし方
- 史跡やPRできるものが沢山ある
- 歴史博物館に飾ってある昔の写真が多い
- 末の松山、沖の井などの観光名所がある
|
|
防災・防犯 |
- 防災関係に力を入れている
- 多賀城高校が防災減災の一環とした電柱の津波マーク
|
- 津波、水害が心配
- 大震災の被害があったこと、災害が心配な地域
- 南宮のお寺を一時避難所にできないか
- 大雨の時の治水対策
- 防災無線が聞き取りにくい
- 高齢化になり災害が発生したときに不安
- 防犯カメラが少ない
|
人・町内会・イベント |
- 人が温かい、優しい
- 話しやすい、協力的
- 近所の皆さんが親切
- 近所付き合いがいい
- 町内会活動が全体的に活発
- 人と人とのつながりがある
- 町内会長とのやり取りがあっていい
- 町内会の加入率が高い
- 市職員の方々が温かく接してくれる
- 多賀城に興味を持てるイベントが多い
- ソフトボール大会などのイベントに若者が参加してくれる
- 子どもが参加できるイベントが多い
|
- 若い人が少ない
- 若い人の参加が少ない
- 若者の関心が少ない
- 町内会に参加しにくい
- 町内会に入りたくない人が多い
- 新規居住者との接点が難しい
- 地元愛が少ない
- 転入・転出が多い
- 小学校や中学校の子ども会などの組織がなくなりつつある
- 子どもが少ない、子ども会の加入も少ない
- イベントが夏に集中している
- 障がい者でも楽しめるイベントが欲しい
- 高齢者一人でも楽しめるイベントがあればいい
|
施設 |
|
- 目立つものが市立図書館ぐらい
- トレイルルートがない
- 政庁や加瀬沼など癒しの空間があるが、近くに宿泊施設がない
- 総合病院がない
- 子どもの遊び場が少ない
- 屋内で遊べる場所が欲しい
|
活力 |
- 市民として意見が言える場がある
- チャレンジする機会がある
- 何かやろうとしたときにやりやすい
|
- まちづくりの興味がある人が少ない
- 何かやろうとしたときの参加率が少ない
|
利便性 |
- 便利で住みやすい、通勤しやすい
- 交通の便がいい
- 車で10分以内で買い物、病院がある
- 2~3分で高速道路、仙台空港まで車で30分
- 飲み屋、ラーメン屋が多くある
- ほどよい広さ、人口、仙台に近い
|
ー |
交通 |
- 陸前山王駅や国府多賀城駅の利便性がいい
- 仙石線の利便性がいい
|
- 市外からの往来が少ない
- バスの利便性がよくない
- 多賀城碑などの国宝が活かせるように、交通の整備が必要
- 通学路に不安な場所がある
|
自然・環境 |
- 散歩に適している(景色や自然)
- 四季が感じられる
- まち並みが綺麗
- まち全体が静か
- 程よい都会、自然
- ゴミが少ない
- ゴミ集積所の数が多い
|
- 通学路の整備
- 田園風景が以前は綺麗だった
- 堤防を使ったウォーキング、サイクリングコースがあればいい
|
教育 |
ー |
- 歴史など子どもたちへの教えが足りない
- 1300年を子どもたちに啓蒙するべき
|
観光 |
ー |
- 南門付近でお金を使える場所がない
- 周遊できる観光ルートが欲しい
|
情報 |
|
- LINEの情報発信の時間を決めて欲しい
- SNSがわかりにくい
- LINEの登録者を増やして欲しい
- 1300年や多賀城碑の国宝指定をもっと発信して欲しい
- 気象情報について発信するともっと多賀城の情報を見てくれる
|
その他 |
|
- 多賀城のことについてよく知らない
- 郵便ポストを旧多賀城郵便局跡地に設置して欲しい
|