ホーム > 市政情報 > 広聴 > Taga懇「多賀城未来の懇談会」 > 第2回Taga懇「多賀城未来の懇談会」(令和4年6月26日実施)

ここから本文です。

更新日:2023年4月26日

第2回Taga懇「多賀城未来の懇談会」(令和4年6月26日実施)

市長からの話

  • 若者との懇談で、観光という視点で見たときの市内の主要な駅について、大学生からは国府多賀城駅ではないかと意見があり、私自身もそう感じた。
  • 創建1300年を首長として迎えられるということの重みを最近すごく感じる。
  • 行政は作ることが目的になりがちで、活用したいから門が必要だ、ではなく、門が必要だから門を創る、その後で活用を考えようという形で進んでいると議員時代から感じていた。
  • 創建1300年をゴールにするものと、創建1300年をスタートにするもの、この2つを一緒に考えていきたい。
  • 多賀城に住んでいるということに対する誇りを感じるという機会を、創建1300年をもって、皆さんで共有したい。
  • 前回のTaga懇で、創建1300年事業は何をもって成功だと思うかの話題になった。創建1300年の成功の定義は、市民の皆さんそれぞれで違うと思う。
  • 皆さんと創建1300年の成功の理念を共有できれば、皆がそのゴールに向かってそれぞれが出来る努力を皆で一緒にして、皆で盛り上げられるのではないかと思っている。
  • 今住んでいる市民、これから多賀城に住む人、これから多賀城で生まれてくる子どもが、多賀城に住んで良かった、生まれて良かったと感じていただける1300年にしたい。

市民から出た意見など

  • 創建1300年事業については、多くの市民に参加してもらうような周知徹底を図って欲しい。
  • 1300年に何か開催するのか。1300年の行事をすれば、1300年経ったと感じるので、音頭をとってやって欲しい。
  • 1300年の事業はどこで決めているのか。市民の意見は聞かなかったのか。
  • 多賀城創建1300年という節目の年に、重要な文化財があるので、多賀城に来ないと見られないもの、食べられないようなもの、あやめ園の入場料を取るなどを考え、南門と多賀城の歩みをさらにレベルアップして多賀城の観光として欲しい。
  • 多賀城の政庁から南門に至る一帯で南門や大路を復元する計画をできたのは、市川地区に家のあった約40軒くらいの人たちが市外あるいは市内に移転をしていただいたからである。多賀城の歴史の中でも大きいことであるし、行政としてこれを忘れてはいけないと思う。
  • 南門について、文化財として1300年前の建物を復元するのは、おそらく全国でもほとんど例がない。さらに今回は多賀城市が単独で行うので、これはすごいことだと思う。
  • 市民がみんなで盛り上がることができればそれが成功ではないか。
  • 観光の視点や外から来る人も大事だが、市民が繰り返し行けるようなところにして欲しい。四季の花があるだけでも良いと思う。
  • 1300年やってきたことをつなぐ、つなげるために、これからの多賀城を考えることをスタートにしたらいいのではないか。
  • 多賀城はこれからどういうことを目指していくのか。多賀城は今こういう歴史のもとになってきて、そしてこれからこんなことを目指していくまちなのだということを、皆が実感出来て、そこが一つ何かの答えになったらすごく嬉しいと思う。

市長からの話(懇談会中)

  • 情報発信しているが、なかなか難しいと感じている。その中でも色々な場面で多賀城が出てくるようになったと思っている。
  • 市民の方と一緒に創るオペラ、Atoa(アトア)という太鼓のグループによる事業、シェイクスピアカンパニーによる多賀城版の劇をどこでも誰でも参加できるような仕掛けを作りながら行う。
  • 1300年事業は実行委員会が最終的に決める。実行委員会は、会長が私で、実行委員に河北新報の理事代表、NHKの仙台支局長、宮城県知事、宮城県教育長、多賀城市教育委員会教育長がいる。この総会で最終的に決定する。
  • 市民皆で盛り上がる観光について、市民が繰り返し行きたくなることはとても大事なことだと思う。植栽する種類に制限はあるが、お花についても、ワークショップ形式で進めていきたいし、色々な花を植えてどんどん増やしていきたい。
  • 創建1300年は、市全体としての取組なので、職員をはじめ、市民の皆さんにも分かってもらえる機会を作るための発信をさらにしなければと認識した。色々な場面で発信していきたい。

 

よくある質問

お問い合わせ

総務部地域コミュニティ課広報広聴係

 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-2092

ファクス:022-368-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?