ホーム > くらし・手続き > 仕事・産業 > 商工業 > 事業用はかりの定期検査を受けましょう

ここから本文です。

更新日:2025年8月22日

事業用はかりの定期検査を受けましょう

お店や病院などで取引・証明で使用されるはかりは計量法に基づき、2年に1度検査することが義務付けられています。

※令和7年度は検査の年です。該当となるはかりをお持ちの方は必ず検査を受けましょう。

受験までの流れ

事前調査

「事前調査書」が届いた

前回の検査を受験した方や事業種別などから、対象と思われる事業者の方に、検査のための「計量器定期検査事前調査書」をお送りしています。

「計量器定期検査事前調査書」にご記入いただき、ご提出ください。

なお、廃業などの理由により「はかり」を使わなくなった場合や「はかり」をお持ちでない場合も「計量器定期検査事前調査書」にご記入いただき、ご提出ください。

 

「事前調査書」が届いていない方

新しく「はかり」を導入した方や「はかり」をお持ちなのに「計量器定期検査事前調査書」が届いていない方はお手数ですが、以下からダウンロードいただき、ご記入の上、ご提出ください。

 

提出期日

令和7年9月8日(月曜日)

調査書提出先<お問い合わせ先>

 多賀城市 都市産業部 産業振興課 商工係

 ※郵送、FAX、E-mailのいずれかの方法で御提出ください。

 〒985-8531 多賀城市中央2丁目1番1号

 TEL 022-368-4204

 FAX 022-368-9069

 E-mail shoko@city.tagajo.miyagi.jp

検査通知

事前調査の結果を踏まえ、今年度の検査対象者に「定期検査受験票」をお送りします。この「定期検査受験票」は、検査当日に忘れずに持参してください。

検査当日

持ち物:対象の「はかり」、「定期検査受験票」、「手数料」

日時:令和7年10月28日(火曜日)、29日(水曜日) 10時~正午、13時~14時30分

場所:さんみらい多賀城イベントプラザ(STEP)(多賀城市八幡字一本柳114番6)

はかりについて

対象となるはかり

  • 検定証印や基準適合証印が刻印されているものなど
  • 店舗や、製造業が商品・製品を計量し、重さを表示して販売するものなど

重いものや精密なもので、指定会場に持参できない場合には、計量士の出張検査制度がありますので

宮城県計量検定所(外部サイトへリンク)にお問い合わせください。

対象とならないはかり

はかりの定期検査手数料

令和7年度からキャッシュ決済もご利用いただけます。手数料については、以下のPDFを御確認ください。

※通信障害などでキャッシュレス決済がご利用できなくなる場合もございますので、念のため現金もご持参ください。

お問い合わせ

宮城県計量検定所022-247-1641

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市産業部産業振興課商工係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-4204

ファクス:022-368-9069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?