ここから本文です。
更新日:2025年4月25日
燃料価格高騰の影響により、厳しい経営状況に置かれている市内運送事業者の事業継続を支援するため、支援金を交付します。
以下の要件をいずれも満たす中小企業者・個人事業主(大企業・みなし大企業を除く)
※「中小企業者」とは、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者です。
主たる事業が運輸業の場合は、資本金3億円以下、または、常時使用する従業員が300人以下の企業が中小企業者に該当します。
※大企業(みなし大企業を含む)は対象外。
みなし大企業とは次のいずれかに該当する中小企業です。
対象者が有する「貨物自動車運送事業(トラック)」、「一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)、「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー、介護タクシー)」、「自動車運転代行業」のいずれかの事業に使用する車両で以下の全ての要件を満たすこと
対象事業者が令和7年4月1日時点で保有し、事業に使用する車両
※リース車両は対象となります。
対象車両1台につき2万円
(例:対象車両数10台×2万円=20万円)
令和7年7月31日(木曜日)まで(当日消印有効)
宮城運輸支局等の登録情報を基に対象となり得る事業者の皆さまに申請書を郵送します。
(5月中旬の発送予定)
申請書と必要書類を添えて、同封の返信用封筒で返送してください。
※申請書の不達に関わらず、期日までに申請提出が必要となります。
【注意事項】
申請は1事業者1回限りとなりますので、複数の営業所がある場合は、まとめて申請を行ってください。
同一会社の複数の営業所からの申請は受理いたしません。また、車両の申請漏れなどがないようご注意ください。
次の(1)~(8)の申請書類をすべて揃えて提出してください。
(1) | 交付申請書兼請求書(様式第1号) | (Excel:31KB)・(PDF:299KB) | 記載例(PDF:909KB) | |
(2) | 申請車両一覧(様式第2号) | (Excel:64KB)・(PDF:126KB) | ||
(3) |
申請する車両すべての車両の「自動車検査証」と「自動車検査証記録事項(※)」の写し ※「自動車検査証記録事項」は、提出する自動車検査証が電子化される前のものである場合は不要です。 |
|||
(4) |
完納証明書(市税などについて現年度を含め過去5年間に市税などの滞納がない旨が記載されます。)※市役所1階 税務課で発行できます。 |
|||
(5) |
支援金受取口座の通帳見開きの写し 法人は法人名義の振込口座、個人事業主は申請者名義の口座を提出してください。 ※ネット銀行・当座預金などで通帳がない場合も必ず口座番号・カナ名義が分かるものを提出ください。 |
|||
(6) |
法人:登記事項証明書(写し可) 個人:本人確認所類の写し ※運転免許所(両面)・マイナンバーカード(オモテ面)・住民票の写し・各種健康保険証の写しなどいずれか1点 |
|||
(7) | 自動車運転代行業の場合は、自動車運転代行業の標識の写し | |||
(8) | 提出書類確認票(様式第3号) | (Excel:16KB)・(PDF:212KB) |
〒985-8531
多賀城市中央2丁目1番1号 多賀城市役所北庁舎4階 都市産業部産業産業振興課商工係
申請書類の受理後、内容を審査した結果、適正と認められたときは支援金の交付を決定します。
支援金の交付・不交付については、後日「決定通知書」を申請書に記載されたアドレスにお送りします。
紙での郵送はいたしませんので、ご了承ください。
申請書類の受付、審査が完了次第、指定の口座に支援金を振込みます。
(書類に不備がない場合、申請書の受領から約1か月後に振込予定です。)
多賀城市運送事業者等支援金のQ&Aをまとめましたので、ご参考としてください。