ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児 > 子宮頸がん予防

ここから本文です。

更新日:2023年3月23日

子宮頸がん予防

お知らせ

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)につきましては、平成25年6月14日付け厚生労働省健康局長通知により、定期接種として継続するものの、積極的な接種の勧奨を差控えておりましたが、令和3年11月26日付けで子宮頸がん予防ワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、勧奨を再開することとなりました。
また、積極的な勧奨の差控えにより接種を受ける機会を逃した方につきましては、令和4年4月から令和7年3月までの3年間に限り定期接種として予防接種を受けることができます。

接種される方は事前に下記参考欄のホームページやリーフレットをご確認の上、接種する際には医師と子宮頸がん予防ワクチンについての説明を聞いた上で接種するようお願いします。接種を希望される方で予診票をお持ちでない方は、母子健康手帳を持参し、子ども家庭課窓口までお越しください。

参考

子宮頸がんについて

子宮頸がん」とは、女性の子宮頸部にできるがんのことです。子宮は、胎児を育てる器官で、全体に西洋梨のような形をしています。また、子宮頸部は、腟へと細長く付き出た子宮の入り口部分(腟の方から見た場合には、奥の突き当たり部分になります。)のことを言います。
宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが関わっており、性交渉で感染し、毎年、約1.1万人もの女性がかかる病気です。このウイルスは、子宮頸がんの患者さんの90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することでがんになると考えられています。

予防接種について

現在、HPVワクチンの定期接種で使用できるワクチンは、2価ワクチンと4価ワクチンの2種類ですが、令和5年4月1日からこれらに9価ワクチンが加わることになりました。

(令和5年3月31日までに接種した場合、任意接種(自費)となりますので、ご注意ください。)

9価ワクチンは、これまでの2価・4価ワクチンよりも予防できるヒトパピローマウイルス(HPV)の種類(型)が多いワクチンです。3種類のうち、どのワクチンを接種するかは、医師にご相談ください。

厚生労働省ホームページ:9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード®9)について(外部サイトへリンク)

対象者

キャッチアップ対象者と定期接種対象者の方がいますので、ご確認ください。

対象者 接種期間

【キャッチアップ対象者】

平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれの女子

令和7年3月31日まで

【定期接種対象者】

小学6年生から高校1年生相当年齢の女子(平成19年度生まれの方は対象年齢を超えても令和7年3月31日まで接種できます。)

標準的な接種期間:13歳となる日の属する年度の初日から

接種回数と間隔

クチンの種類によって接種間隔が異なりますが、通常、接種の完了までには約6か月の期間がかかります。

子宮頸がん予防ワクチン対象者・接種方法
ワクチンの種類 標準的な接種間隔 合計接種回数
2価ワクチン 初回接種後、1か月後に2回目、初回接種から6か月後に3回目 3回
4価ワクチン 初回接種後、2か月後に2回目、初回接種から6か月後に3回目 3回

9価ワクチン

初回接種を15歳になるまでに受ける場合

初回接種から6か月後に2回目

2回

初回接種を15歳になってから受ける場合 初回接種後、2か月後に2回目、初回接種から6か月後に3回目 3回

接種方法

医療機関に母子健康手帳と予診票を持参して受診してください。

HPVワクチンを自費で接種された方に対する接種費用の助成(償還払い)

HPVワクチンの任意接種を自己負担で受けた方を対象として、接種費用の助成(償還払い)を行います。

対象者

以下の1から4すべてに該当する方

  1. 平成9年4月2日から平成17年4月1日に生まれた女性で、令和4年4月1日時点で多賀城市に住民登録がある方(その後に多賀城市を転出した方も対象になります。)
  2. 16歳となる日の属する年度の末日までに(定期接種の対象期間内に)HPVワクチンの定期接種において3回の接種を完了していない方
  3. 17歳となる日の属する年度から令和4年3月31日までに国内の医療機関でHPVワクチン(2価ワクチンまたは4価ワクチン)の任意接種を受け、実費を負担した方
  4. 償還払いを受けようとする接種回数分についてキャッチアップ接種としての定期接種を受けていない方

助成額

  • 最大3回分までの実費相当額を助成します。
  • 領収書等の接種費用の支払いを証明する書類が提出できない場合は、申請年度における多賀城市予防接種費用に係る助成事業実施要綱に定める額とします。

交通費、宿泊費、文書料など接種費用に含まれない金額は除きます。

申請方法

賀城市ヒトパピローマウイルス感染症予防接種における任意接種償還払申請書に必要事項を記入し次のの書類を添えて、子ども家庭課親子保健係へ提出してください。

意接種償還払申請書(両面)(PDF:151KB)任意接種償還払申請書(両面)(Word:22KB)

  • 接種費用の支払いを証明できる書類の原本(領収書及び明細書、支払証明書などいずれかひとつ)
  • 接種記録が確認できる書類の写し(母子健康手帳「予防接種の記録」欄、予診票、医療機関が発行する証明書などいずれかひとつ)

※接種記録が確認できる書類がない場合、接種医療機関に償還払申請用証明書(PDF:149KB)の発行を依頼し、原本を提出してください。

  • 接種した方の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードなど)

※申請者と接種した方が異なる場合は2人分

  • 申請者の振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー

(注)提出された書類等に不足があるときは、申請者に対し必要書類の追加提出を求める場合があります。

申請期限

令和7年3月31日まで

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部子ども家庭課親子保健係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1109

ファクス:022-368-1747

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?