ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

BCG

令和7年4月からBCG接種は個別接種になります

 令和7年4月から、BCG接種は指定された医療機関で受ける個別接種になりました。

 予防接種の実施医療機関については、子どもの定期予防接種のページを御覧ください。すでにお持ちの予診票については、引き続きご使用いただけます。

BCGワクチンで防げる病気(結核)について

核菌という細菌が体の中に入ることによって起こる病気です。
結核菌は主に肺の内部で増えるため、咳、痰、発熱、呼吸困難など、風邪のような症状を呈することが多いですが、肺以外の臓器が冒されることもあり、腎臓、リンパ節、骨、脳など身体のあらゆる部分に影響が及ぶことがあります。特に、小児では症状が現れにくく、全身に及ぶ重篤な結核につながりやすいため、注意が必要です。
後1歳までのBCGワクチン接種により、小児の結核の発症を52~74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64~78%程度罹患リスクを減らすことができると報告されています。

対象年齢(接種が望ましい年齢)および接種回数

12か月未満(生後5か月~8か月未満)で1回

よくある質問

お問い合わせ

保健福祉部子ども家庭課親子保健係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1109

ファクス:022-368-1747

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?