ここから本文です。
更新日:2025年4月21日
お子さんの健やかな成長を願って、乳幼児の健康診査を実施しています。子どものこころやからだの成長・発達を確かめる大切な機会です。忘れずに受けましょう。
対象となるお子さんのいる家庭には個別に郵送でお知らせします。受診日時を記載していますので、ご確認の上、お越しください。
多賀城市では2か月児、8~9か月児を対象に指定医療機関での乳児一般健康診査の助成、3~4か月児、1歳6か月児、2歳6か月児、3歳児を対象に集団で乳幼児健康診査を行っています。
母子健康手帳別冊に綴られている「乳児一般健康診査票」を使って、健康診査実施担当医療機関で受ける健康診査です。料金は無料です。
母子健康手帳別冊に綴られている緑色の用紙を使って、生後2か月目から生後3か月目の前日までに受けてください。
母子健康手帳別冊に綴られている黄色い用紙を使って、生後8か月目から生後10か月目の前日までに受けてください。
受診日程については、母子健康手帳別冊に掲載の各医療機関にご相談ください。
乳幼児健康診査や予防接種などの詳しい日程は、年間カレンダーをご覧ください。
年間カレンダーから健診日や対象生年月日が変更になる場合があります。
対象の方には、個別通知をしますのでご確認ください。
3~4か月児 健康診査 |
1歳6か月児 健康診査 |
2歳6か月児 歯科健康診査 |
3歳児 健康診査 |
|
---|---|---|---|---|
令和7年4月 |
4日(金曜日) |
25日(金曜日) | 16日(水曜日) | 11日(金曜日) |
15日(火曜日) | 22日(火曜日) | |||
5月 | 13日(火曜日) | 15日(木曜日) | 14日(水曜日) | 16日(金曜日) |
27日(火曜日) | 29日(木曜日) | |||
6月 | 3日(火曜日) | 17日(火曜日) | 4日(水曜日) | 19日(木曜日) |
20日(金曜日) | 24日(火曜日) | |||
7月 | 11日(金曜日) | 8日(火曜日) | 18日(金曜日) | 15日(火曜日) |
22日(火曜日) |
24日(木曜日) | 30日(水曜日) | 29日(火曜日) | |
8月 | 22日(金曜日) | 5日(火曜日) |
19日(火曜日) |
8日(金曜日) |
21日(木曜日) | 29日(金曜日) | |||
9月 | 2日(火曜日) | 4日(木曜日) | 17日(水曜日) | 9日(火曜日) |
18日(木曜日) | 26日(金曜日) | 25日(木曜日) | ||
10月 | 2日(木曜日) | 7日(火曜日) | 9日(木曜日) | 10日(金曜日) |
24日(金曜日) |
31日(金曜日) | 28日(火曜日) | 30日(木曜日) | |
11月 | 11日(火曜日) | 20日(木曜日) | 5日(水曜日) | 21日(金曜日) |
28日(金曜日) | ||||
12月 | 4日(木曜日) | 5日(金曜日) | 19日(金曜日) | 2日(火曜日) |
16日(火曜日) | 25日(木曜日) | 18日(木曜日) | ||
令和8年1月 | 6日(火曜日) | 13日(火曜日) | 14日(水曜日) | 8日(木曜日) |
30日(金曜日) | 29日(木曜日) | 28日(水曜日) | 23日(金曜日) | |
2月 | 19日(木曜日) | 13日(金曜日) | 20日(金曜日) | 10日(火曜日) |
27日(金曜日) | 26日(木曜日) | |||
3月 | 13日(金曜日) | 12日(木曜日) | 4日(水曜日) | 6日(金曜日) |
27日(金曜日) | 24日(火曜日) | 19日(木曜日) |
3~4か月児の健康診査です。内科医の診察や身体計測、保健師や栄養士から育児や離乳食、予防接種についてのアドバイスが受けられます。
1歳6か月から1歳7か月の幼児の健康診査です。内科医と歯科医の診察や身体計測、保健師や栄養士、歯科衛生士などによる保健指導を行います。ぜひ受診してお子さまのすこやかな成長を確認しましょう。通知に記載された日に受診できない方は、2歳になるまでの間は変更できますのでご連絡ください。
2歳6か月から2歳7か月の幼児の歯科健康診査です。乳歯が生えそろう大事な時期に合わせ、むし歯予防の基本である規則正しい食習慣と歯みがき習慣を身につける必要があります。ぜひ受診しましょう。通知に記載された日に受診できない方は、3歳になるまでの間は変更できますのでご連絡ください。
3歳6か月から3歳7か月の幼児の健康診査です。内科医と歯科医の診察や身体計測、保健師や栄養士、歯科衛生士などによる保健指導を行います。ぜひ受診してお子さまのすこやかな成長を確認しましょう。通知に記載された日に受診できない方は、4歳になるまでの間は変更できますのでご連絡ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください