ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
令和6年度内に、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給不足を理由にやむを得ず接種できなかった方について、定期接種(公費での接種)の期間が延長されることになりました。対象者等の詳細については下記のとおりです。
延長期間での接種を希望される場合は、お手元にある予診票をお使いいただくことはできません。子ども家庭課までお問合せの上、申請のお手続きをお願いいたします。
・対象者
期別 | 具体的な対象となる者 |
---|---|
第1期 | 令和6年度内に生後24か月に達する、または達した者であって、MRワクチンの偏在等が生じたことが理由と認められるもの |
第2期 | 令和6年度における第2期の対象者であって、MRワクチンの偏在等が生じたことが理由と認められるもの |
・延長期間
令和7年4月1日から2年間(令和9年3月31日まで)
麻しんは「はしか」ともいい、麻しんウィルスによって起こる病気です。春から夏にかけて流行の時期となります。空気感染、飛沫感染、接触感染によって人から人にうつり、その感染力は強く、免疫を持たない人が感染するとほぼ100%発症し、肺炎や、脳炎などの重い合併症を起こすこともあります。
風しんは、風しんウィルスによって起こります。潜伏期間は2~3週間で、軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。
1回の接種では時間とともに免疫が減少していくため、2回の接種が必要です。
期別 | 対象年齢 | 回数 |
---|---|---|
1期 | 1歳 | 1回 |
2期 | 小学校就学前の1年間 | 1回 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください