ここから本文です。
更新日:2021年3月11日
多賀城市の平成25年度当初予算について、お知らせいたします。
予算は、その年度(4月1日から3月31日)のお金の流れの計画を示したもので、これを見れば、多賀城市には、どんなお金が入ってきて(これを歳入といいます。)、何にお金を使うのか(これを歳出といいます。)が分かります。
市の予算の中には、一般会計と特別会計(特定の目的を特定の収入で賄う会計)、企業会計(水道事業会計のように独立採算を基本とした会計)の3種類がありますが、ここでは、一般会計の本年度の予算の規模や歳入・歳出の特徴点、予算編成に当たっての考え方を説明します。
本市の一般会計当初予算は、福祉関係経費や教育関係経費といった「通常事業分」と、東日本大震災からの「復旧・復興事業分」に区分されます。
「復旧・復興事業分」については、国の財政支援により原則として一般財源の持出しのない予算組みとしています。
「通常事業分」では義務的経費、継続事業に係る経費等の財源を確保しつつ、事業見直し等による歳出縮減のほか、財源確保に関する新たな取組みや基金の有効活用などを行い、復旧・復興への歩みを緩めることのないよう財政運営に努めております。
平成25年度一般会計当初予算は、過去最大であった昨年度の一般会計当初予算を16億円上回る253億円となり、6.6%の増となりました。
歳入では、市税については、回復基調となり、東日本大震災前までの状態にまでは回復しないものの、一定程度の増額を見込んでいますが、地方交付税については減額される見込みです。
このことから、昨年度と同様に財源不足となるため、財政調整基金14億4,336万円を繰り入れすることにより歳入の欠かんを補てんしています。
区分 |
平成24年度(A) |
平成25年度(B) |
うち通常 |
うち復旧・復興 |
前年度比 |
伸び率 |
---|---|---|---|---|---|---|
市税 |
5,239,704 |
6,922,089 |
6,922,089 |
0 |
1,682,385 |
32.1% |
地方譲与税 |
134,401 |
115,251 |
115,251 |
0 |
▲19、150 |
▲14.2% |
各種交付金 |
689,900 |
656,117 |
656,117 |
0 |
▲33,783 |
▲4.9% |
地方特例交付金 |
34,000 |
27,960 |
27,960 |
0 |
▲60,40 |
▲17.8% |
地方交付税 |
5,807,374 |
4,582,240 |
3,169,000 |
1,413,240 |
▲1,225,134 |
▲21.1% |
分担金及び |
215,770 |
215,217 |
215,217 |
0 |
▲553 |
▲0.3% |
使用料及び手数料 |
201,693 |
212,571 |
212,571 |
0 |
10,878 |
5.4% |
国庫支出金 |
4,952,097 |
4,726,209 |
2,954,909 |
1,771,300 |
▲225,888 |
4.6% |
県支出金 |
1,431,601 |
1,704,385 |
1,525,445 |
178,940 |
272,784 |
19.1% |
財産収入 |
37,271 |
139,804 |
139,804 |
0 |
102,533 |
275.1% |
繰入金 |
1,908,991 |
3,291,114 |
1,599,625 |
1,691,489 |
1,382,123 |
72.4% |
繰越金 |
20,000 |
20,000 |
20,000 |
0 |
0 |
0.0% |
諸収入 |
688,198 |
681,343 |
601,635 |
79,708 |
▲6,855 |
▲1.0% |
地方債 |
2,339,000 |
1,965,700 |
1,676,700 |
289,000 |
▲373,300 |
▲16.0% |
合計 |
23,700,000 |
25,260,000 |
19,836,323 |
5,423,677 |
1,560,000 |
6.6% |
平成19年度 |
平成20年度 |
平成21年度 |
平成22年度 |
平成23年度 |
平成24年度見込み |
平成25年度見込み |
---|---|---|---|---|---|---|
20,406 |
19,773 |
20,784 |
21,466 |
21,468 |
21,161 |
20,809 |
平成23年度及び24年度見込みは、災害復旧事業債と災害援護資金貸付金の借り入れにより地方債残高は増額しておりますが、これは災害に伴う特殊要因です。平成25年度は、災害援護資金貸付金による借入と臨時財政対策債が増額要因となっているものの、昨年度より減少しています。
歳出予算については、大別すると、目的別と性質別の2つに分類することができます。
それぞれの区分ごとに、歳出予算を分析してみます。
ア 目的(款)別
地方公共団体の予算は、歳入歳出とも、総務省令で定められている区分を基準に編成されており、それぞれ款・項・目・節に分類されています。
下の表は、一番大きな括りの款という分類で集計したもので、行政分野ごとに分類されていることから、目的別分類と言われています。
前年度と比較して大きく増減のあったものについて説明します。
まず、総務費は、地域環境保全対策事業の増、参議院議員選挙事業及び県知事選挙事業の増により、前年度に対して3億2,757万1千円(17.5%の増)の増額となりました。
次に土木費は、多賀城駅周辺土地区画整理事業及び関連事業の増により、前年度に対して10億288万9千円(27.5%の増)の増額となりました。
次に諸支出金は、災害援護資金貸付事業の増により、前年度に対して6億8,273万3千円の増となりました。
一方、衛生費は、塩竈斎場運営負担金、塩釜地区環境組合負担金及び東部衛生処理組合負担金の減により、前年度に比較して、7,252万1千円の減額(5.8%の減)となりました。
次に、災害復旧費は、災害廃棄物処理事業が増となった一方、昨年度の道路等災害復旧事業が完了したことにより、前年度に対して5億1,556万8千円(17.0%の減)の減額となりました。
款(目的別) |
平成24年度 |
構成比 |
平成25年度 |
構成比 |
通常 |
復旧・復興 |
前年度比 |
伸び率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
議会費 |
221,871 |
0.9% |
220,683 |
0.9% |
220,683 |
0 |
▲1,188 |
▲0.5% |
総務費 |
1,874,006 |
7.9% |
2,201,577 |
8.7% |
2,170,593 |
30,984 |
327,571 |
17.5% |
民生費 |
7,078,974 |
29.9% |
7,597,962 |
30.1% |
7,099,394 |
498,568 |
518,988 |
7.3% |
衛生費 |
1,254,586 |
5.3% |
1,182,065 |
4.7% |
1,169,192 |
12,873 |
▲72,521 |
▲5.8% |
労働費 |
67,160 |
0.3% |
60,552 |
0.2% |
60,552 |
0 |
▲6,608 |
▲9.8% |
農林水産業 |
150,205 |
0.6% |
134,711 |
0.5% |
134,711 |
0 |
▲15,494 |
▲10.3% |
商工費 |
386,086 |
1.6% |
340,133 |
1.3% |
291,312 |
48,821 |
▲45,953 |
▲11.9% |
土木費 |
3,643,094 |
15.4% |
4,645,983 |
18.4% |
3,309,509 |
1,336,474 |
1,002,889 |
27.5% |
消防費 |
717,084 |
3.0% |
1,087,303 |
4.3% |
702,188 |
385,115 |
370,219 |
51.6% |
教育費 |
2,144,051 |
9.0% |
2,511,233 |
9.9% |
2,255,371 |
255,862 |
367,182 |
17.1% |
災害復旧費 |
3,029,927 |
12.8% |
2,514,359 |
10.0% |
1 |
2,514,358 |
▲515,568 |
▲17.0 |
公債費 |
2,407,006 |
10.2% |
2,415,086 |
9.6% |
2,365,086 |
50,000 |
8,080 |
0.3% |
諸支出金 |
682,734 |
2.9% |
290,623 |
1.2% |
1 |
290,622 |
▲392,111 |
▲57.4 |
予備費 |
43,216 |
0.2% |
57,730 |
0.2% |
57,730 |
0 |
14,514 |
33.6% |
合計 |
23,700,000 |
100.0% |
25,260,000 |
100.0% |
19,836,323 |
5,423,677 |
1,560,000 |
6.6% |
イ 性質別
次の表は、歳出の性質を基準にして分類したもので、性質別分類と言われています。
この性質別分類は、大別すると「義務的経費」、「投資的経費」及び「一般行政経費」に区分され、地方公共団体の財政体質を分析する上で有効なものとされています。
義務的経費のうち、人件費については、復旧・復興事業に従事していただく他市町村からの派遣職員分の増により、1億2,476万5千円の増額(3.2%の増)となりました。
投資的経費のうち、普通建設事業費については、緊急避難路整備事業(橋梁耐震化)、内水排除困難地域側溝整備事業や太陽光発電設備設置工事などの増額により、前年度に対して16億2,770万6千円の増額(125.6%の増)となりました。
性質 |
平成24年度 |
構成比 |
平成25年度 |
構成比 |
通常 |
復旧・復興 |
前年度比 |
伸び率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人件費 |
3,851,944 |
16.3% |
3,976709 |
15.7% |
3,853,474 |
123,235 |
124,765 |
3.2% |
扶助費 |
4,014,975 |
16.9% |
4,136,912 |
16.4% |
4,136,912 |
0 |
121,937 |
3.0% |
公債費 |
2,407,006 |
10.2% |
2,415,086 |
9.6% |
2,365,086 |
50,000 |
8,080 |
0.3% |
普通建設事業費 |
1,296,079 |
5.4% |
2,923,785 |
11.6% |
1,807,774 |
1,116,011 |
1,627,706 |
125.6% |
災害復旧事業費 |
2,623,134 |
11.1% |
1,010,343 |
4.0% |
1 |
1,010,342 |
▲1,612,791 |
▲61.5 |
物件費 |
2,980,678 |
12.6% |
4,305,650 |
17.0% |
2,669,903 |
1,635,747 |
1,324,,972 |
44.5% |
維持補修費 |
160,035 |
0.7% |
169,744 |
0.7% |
169,744 |
0 |
9,709 |
6.1% |
補助費等 |
2,050,308 |
8.6% |
2,433,434 |
9.6% |
1,589,080 |
844,354 |
383,126 |
18.7% |
積立金 |
3,892 |
0.0% |
15,415 |
0.1% |
15,415 |
0 |
11,523 |
296.1% |
投資及び出資金、貸付金 |
885,000 |
3.7% |
494,000 |
2.0% |
205,000 |
289,000 |
▲391,000 |
44.2.% |
繰出金 |
3,383,733 |
14.3% |
3,321,192 |
13.1% |
2,966,204 |
354,988 |
▲62,541 |
▲1.8% |
その他(予備費) |
43,216 |
0.2% |
57,730 |
0.2% |
57,730 |
0 |
14,514 |
33.6% |
合計 |
23,700,000 |
100.0% |
25.260,000 |
100.0% |
19,836,323 |
5,423,677 |
1,560,000 |
6.6% |
平成25年度の主な事業を第五次総合計画の政策体系別にお知らせします。
(復旧・復興事業には●印を表記しています。)
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
● |
多賀城市震災経験・記録伝承事業 |
5,000万円 |
交通防災課 |
● |
宅地かさ上げ等補助事業 |
6,001万円 |
都市計画課 |
● |
防災行政無線(移動系)デジタル化整備事業 |
2億6,500万円 |
交通防災課 |
● |
防災備蓄施設・備蓄品整備事業 |
4,228万円 |
交通防災課 |
● |
地区防災備蓄倉庫整備事業 |
2,871万5千円 |
交通防災課 |
● |
多賀城市防災緑地整備事業 |
1億2,123万9千円 |
復興建設課 |
● |
(都)駅西小路線道路築造事業 |
6,956万8千円 |
市街地整備課 |
● |
(都)新田南錦町線道路改築事業 |
7,570万4千円 |
復興建設課 |
● |
緊急避難路・物流路(清水沢多賀城線)整備事業 |
7,264万5千円 |
復興建設課 |
● |
緊急避難路・物流路(笠神八幡線)整備事業 |
2,605万2千円 |
復興建設課 |
● |
内水排除困難地域側溝整備事業 |
2億7,234万3千円 |
復興建設課 |
● |
緊急避難路整備事業(橋りょう耐震化) |
3億3,907万6千円 |
交通防災課 |
● |
地域交通ネットワーク構築事業 |
2,170万1千円 |
復興建設課 |
● |
多賀城駅周辺土地区画整理事業・関連事業 |
4億6,300万6千円 |
市街地整備課 |
● |
多賀城駅北地区再開発事業 |
1億3,032万円 |
市街地整備課 |
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
|
がん検診推進事業 |
1,496万円 |
健康課 |
|
市立保育所運営管理事業 |
1億8,828万2千円 |
こども福祉課 |
|
子ども医療費助成事業 |
1億9,624万5千円 |
国保年金課 |
|
障害者自律支援給付事業 |
5億338万5千円 |
社会福祉課 |
● |
鶴ヶ谷地区災害公営住宅整備事業 |
16億8,042万円 |
復興建設課 |
● |
新田地区災害公営住宅 |
5億7,504万7千円 |
復興建設課 |
● |
被災者生活再建補助事業 |
3億2,553万2千円 |
生活再建支援室 |
● |
仮設住宅管理運営事業 |
9,448万9千円 |
生活再建支援室 |
● |
災害援護資金貸付事業 |
2億9,062万2千円 |
生活再建支援室 |
● |
被災住宅補助事業 |
5,304万7千円 |
生活再建支援室 |
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
|
放課後こども教室推進事業 |
632万9千円 |
生涯学習課 |
|
多賀城小学校プール改修事業 |
5,025万1千円 |
教育総務課 |
|
城南小学校増築事業 |
3,500万円 |
教育総務課 |
● |
埋蔵文化財調査センター体験館改修事業 |
3,859万4千円 |
文化財課 |
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
● |
災害廃棄物処理事業 |
19億7,822万4千円 |
生活環境課 |
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
● |
大区画ほ場整備促進事業 |
1,113万9千円 |
農政課 |
● |
被災事業者再建支援事業 |
1,453万円 |
商工観光課 |
● |
起業支援・新規企業立地支援家賃補助事業 |
2,604万3千円 |
商工観光課 |
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
● |
被災自治会・町内会再生事業 |
1,345千円 |
地域コミュニティ課 |
● |
地区集会所整備補助事業 |
2,442万5千円 |
地域コミュニティ課 |
復旧・復興事業 |
事業名 |
予算額 |
担当課 |
---|---|---|---|
|
地域環境保全対策事業(太陽光発電設備等設置) |
2億427万4千円 |
管財課 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください