ホーム > くらし・手続き > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度) > マイナンバーカード(個人番号カード) > マイナンバーカード(個人番号カード)とは
ここから本文です。
更新日:2024年12月3日
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付カードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真などが表示されます。
マイナンバーカードには有効期限があり、18歳以上の方はカード作成日以後10回目の誕生日まで、18歳未満の方は5回目の誕生日まで有効です。有効期限の3ヵ月前から更新の申請ができます
引っ越しや婚姻などにより、氏名・住所などに変更があった場合は、マイナンバーカードの印字や電子証明書の変更処理が必要ですので、カード・暗証番号の控えを忘れずお持ちください。以下の場合は、届出期間の経過によりカードが無効となり、再発行が必要になります。
マイナンバーカードを紛失した場合は、以下のマイナンバー総合フリーダイヤルに連絡の上で、警察署へ遺失届を、焼失の場合は消防署へ罹災届を提出してください。
マイナンバーカードが見つかった場合は、市役所窓口で一時停止解除の手続きが必要です。
※マイナンバーカードが見つからなかった場合は、市役所窓口でカード廃止と再交付申請書の取得の手続きが必要です。マイナンバーカードの再交付には、手数料がかかります。
なお、マイナ保険証を登録している方は、カード再発行の申請後、資格確認書の交付について保険者へお尋ねください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))
電話:0120-95-0178(無料)
よくある質問
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせいただく場合、回答する上で内容の確認が必要となる場合がありますので、必ず連絡先、電話番号の入力をお願いします。
また、お客様のお問い合わせやご質問に、迅速かつ的確にお答えするため、開庁時間(8時30分~17時15分)にお電話可能な方は、恐れ入りますが直接電話にてお問い合わせくださいますようご協力をお願いします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください