ここから本文です。
更新日:2022年11月30日
令和4年度は「第四期健康たがじょう21プラン」の計画2年目です。
プランの中にある食育分野では「食の大切さを知り、自らの食生活を見直し、行動します」「食を楽しみ、食を通して豊かな心を育みます」を目指す姿として掲げ、そのためには
これらの4つの視点に着目し、食育に関する取り組みを行っていきます。
1歳児を対象に平成28年度から多賀城市独自の育児体験会としてスタートしました。乳児から幼児への成長にあわせた子どもへの働きかけの1つとして、手づかみ食べ体験を行っています。詳しくは1歳児come☆かむ広場の詳細と日程についてをご覧ください。
大人の食事から離乳食の取り分け方を学習する教室を、毎月実施しています。
詳しくは離乳食教室の詳細や日程についてをご覧ください。
2歳半~3歳児のお子さんを対象に開催しています。詳しくは親子クッキングの詳細や日程についてをご覧ください。
市民自らが食生活の改善、健康づくりの意識付けができるように、食育月間である11月に食育展を開催していましたが、令和4年度から、より効果的に健康づくりを推進するため、「健康保持増進」「食育」「介護予防」「歯科口腔保健」を合わせた「いきいきTagajoみんなの健康づくり展」を開催しました!
詳しくは、「いきいきTagajoみんなの健康づくり展」のページをご覧ください。
過去の開催の様子
高血圧予防として、減塩商品ついて掲示しました。
美味しさはそのままに、塩分を減らして満足感がでます。
東豊中学校PTA主催の中学生が作る朝ごはん大賞について掲示しました。
毎年大人気のこの掲示、生徒たちが自分でテーマを設け、調理をした朝ごはんはどれもとても美味しそうです。
本市職員のお昼ごはんを取材しました。
自分で作った、家族に作ってもらった、出前をとったなど、バラエティに富んでいます。
食育月間である11月に、いきいきTagajoみんなの健康づくり展とあわせて令和4年度食育講演会を実施しました。令和4年度のテーマは「お口からはじめる健康づくり」です。詳しくは、「お口からはじめる健康づくり」のページをご覧ください。
過去の開催の様子
OH!バンデス「須田家の食卓」にご出演の須田順子さんをお招きし、「時短でひろがるバランスレシピ」についてご講演いただいた時の様子です。
デモンストレーションで鶏肉のトマト煮を作っていただきました!
野菜ソムリエの三浦まさみさんをお招きし、参加者1人1人で味噌を仕込んだ時の様子です。申し込み開始後、あっという間に定員いっぱいになり、子どもから大人までみんなで楽しく仕込むことができました。
カゴメ(株)によるベジタブル劇場をすくっぴー広場で開催した時の様子です。楽しい野菜クイズやダンスに子どもたちも大喜び!野菜を使ったパウンドケーキの試食や新鮮野菜のおみやげもあり、親子で楽しめる食育イベントになりました。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください