ホーム > 健康・福祉 > 健康づくり・がん対策 > 食育 > 減塩のすすめ~毎月17日は減塩の日~

ここから本文です。

更新日:2023年6月16日

減塩のすすめ~毎月17日は減塩の日~

なぜ減塩は必要なの?

減塩食塩の摂り過ぎにより血液中の塩(ナトリウム)が増えると、塩の割合を一定に保つために体が水分量を増やそうとします。そのため、血液量が増え、心臓が高い圧力をかけて血液を循環させなければならなくなり、血圧が高くなります。このような状態が続くと血管に負担がかかり、動脈硬化が進行する原因になります。動脈硬化は、脳血管疾患や心疾患、腎臓疾患などの危険性が高まることから、予防のために「減塩」が必要です!

高血圧

あなたは大丈夫?塩分チェックシートで振り返ろう

「塩分」は、知らない間にとり過ぎになりがちです。以下の「塩分チェックシート」で、普段の塩分のとり方を振り返ってみましょう!

減塩チェックシート(JPG:211KB)

宮城県の男性の食塩摂取量は、全国ワースト1位!

平成28年宮城県健康栄養調査の結果によると、宮城県男性の1日食塩摂取量は11.9グラムで、全国でワースト1位です。女性も9.5グラムで、全国ワースト9位です。

男女ともに、目標値(日本人の食事摂取基準2020年版)よりも3~4グラム多い状況です。

食塩摂取量ワーストランキング(JPG:196KB)

適塩のコツ

毎月17日は、日本高血圧学会によって「減塩の日」と制定されています。

自分に適した食塩量「適塩」は、年齢や性別、病気の有無によっても異なります。「減塩」と聞くと「おいしくない」「塩を減らす」というイメージがあると思いますが、さまざまな工夫をして、「適塩」を習慣化することがとても大切です。

「毎月17日の減塩の日」に、普段の塩分のとり方を振り返ってみませんか?

適塩のコツ(料理編)

  1. だしのうま味を活用する。
  2. 酸味を利用する。
  3. 香りを利用する。
  4. 減塩タイプの調味料を使用する。
  5. 香辛料を利用する。
  6. 調味料は食べる直前につける。

適塩

適塩のコツ(食べ方編)

  1. 麺類やみそ汁の汁は残す。
  2. 調味料は、最低限の量を使用する。味見をしてから足す。
  3. 味付きご飯は塩分が多くなりがちなので食べ過ぎに気を付ける。
  4. 加工品、干物、練り製品、漬物を控える。

適塩2

適塩のコツ(減塩食品)

減塩食品を上手に活用しましょう。詳しくは、日本高血圧学会(減塩食品リスト)(PDF:349KB)をご覧ください。

適塩

管理栄養士考案♪おいしい減塩メニュー

tagajosyokudo35市の管理栄養士が考案したおいしい減塩メニューを紹介します。詳しくは、多賀城市食育リーフレット「たがじょう食堂」のページをご覧ください。

 



よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康長寿課保健予防係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1494

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?