ここから本文です。

更新日:2025年3月27日

令和6年度実施事業

「性の多様性を理解する講座」を実施しました!

子どもの味方!保護者向け子育て支援

~子どもの「自分らしさ」を大人・社会が大切にしていけるように~

  • 日時:令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
  • 場所:多賀城市市民活動サポートセンター3階大会議室
  • 内容:LGBTQ+の基礎知識、人生の中で直面しやすいこと、社会変化、子どもたちと多様性について話す時に必要な視点や考え方

性的少数者を含め、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して、小中学生の子を持つ保護者等を対象とし、子どもと保護者が“多様性”や“自分らしさ”について『対話』するきっかけづくりのための講座を行いました。
参加者からは、「子どもには自由に生きてほしい」「誰もがのびのび生活できる世の中になればいい、していきたい!」「どういう会話をしたらよいのか考えるきっかけになった」といった声が上がりました。

07222danjo

主催:総務部地域コミュニティ課市民活動推進係

共催:多賀城市中央公民館

おとこの子のからだと心の講座

~子どもだけじゃない!おとなも知りたいからだと心のこと~

  • 日時:令和6年8月31日(土曜日)午前10時~午前11時30分
  • 場所:多賀城市文化センター第4会議室
  • 内容:第二次性徴、解剖、女子の第二次性徴との比較、男子の心理など

市内在住、在勤の男子を持つ保護者、男子との接し方で悩む方を対象に、講座を開催しました。

主催:多賀城市中央公民館

共催:総務部地域コミュニティ課市民活動推進係

母と娘の性教育講座

12歳までに知っておきたい!~わたしの心とからだ~

  • 日時:令和6年7月13日(土曜日)午前10時~午前11時30分
  • 場所:多賀城市文化センター第4会議室
  • 内容:こころとからだの仕組み、成長期の下着の役割、性被害にあわないために、人形で抱っこ体験など

市内小学3年生から6年生までの女児と母親を対象に、親子で一緒に性について学ぶための講座を開催しました。

主催:多賀城市中央公民館

共催:総務部地域コミュニティ課市民活動推進係

男女共同参画週間パネル展

内閣府では、男女共同参画社会基本法(平成11年6月23日法律第78号)の交付・施行日である6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」とし、男女共同参画社会の形成の促進を図る各種行事などを全国的に実施しています。

 

今年度のキャッチフレーズは、

だれもがどれも選べる社会に」です。

gender_poster_A4

 

多賀城市でも、「男女共同参画週間」に合わせ男女共同参画の理解を深めるためのパネル展示を行いました。

男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するため、この機会に私たちのまわりの「男女共同参画社会」について考えてみませんか?

 

  • 日時和6年6月24日(月曜日)~令和6年6月26日(水曜日)午前8時30分~午後17時15分
  • 場所賀城市役所1階ロビー

 

主催:宮城県

共催:多賀城市総務部地域コミュニティ課

男女共同参画週間についての詳細は内閣府男女共同参画局のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

よくある質問

お問い合わせ

総務部地域コミュニティ課市民活動推進係

 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-2091

ファクス:022-368-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?