ホーム > 地域づくり・市民活動 > 男女共同参画社会 > 男女共同参画社会実施事業 > 平成25年度男女共同参画社会実施事業
ここから本文です。
更新日:2024年8月7日
あなたは子育てをひとりで抱え込んでいませんか?
子どもとの接し方やこれからの自分や子どものことなど、悩みや不安は尽きないのではないでしょうか。
そんな悩みや不安を話し合いながら、子育てを楽しむためのヒントを一緒に考えてみませんか。
いずれの講座も講師は仙台市東四郎丸児童館館長小岩孝子氏、会場は多賀城市中央公民館和室です。
第1回
第2回
第3回
この事業は、東日本大震災の災害対応などで女性や子育て家庭などへの配慮が不十分であったことが指摘され、今後の地域防災力を高める上で、女性や多様な生活者の視点に立った防災・減災対策の啓発・研修とともに、住民一人ひとりの男女共同参画意識の向上が重要であることから実施されました。
内容 | 時間 | |
---|---|---|
1 |
開会あいさつ |
|
2 | 第1部「防災と男女共同参画」 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授萩原なつ子氏 |
13時30分~14時30分 |
3 | 第2部「男女共同参画・多様な視点みんなで備える防災・減災のてびき」内容説明 宮城県環境生活部共同参画社会推進課男女共同参画推進専門監松本祐子氏 |
14時40分~15時30分 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください