ここから本文です。
更新日:2022年3月29日
第1号被保険者の年金保険料は、月額16,590円(令和4年度)です。
所得が少ないときや失業等により保険料を納めることができない場合には、本人の申請によって、保険料の納付が免除される制度(国民年金保険料の免除制度)があります。
日本年金機構から送付される納付書、もしくは申込みを行って口座振替およびクレジットカード納付します。
納付書の発行は厚生労働省が、収納業務は年金事務所が行います。
保険料をまとめて前払い(前納)すると、保険料が安くなります。
平成29年4月から従来の口座振替に加え、現金(納付書)納付、クレジットカード納付でも2年前納を行うことが可能となりました。
また、クレジットカードによる納付(立替払い)の場合も割引額は現金納付と同額です。
なお、納付方法などにより割引額が異なりますので下記の表を参考にしてください。
納付方法 |
納付額 |
年間納付回数 |
1年あたりの納付額 |
---|---|---|---|
翌月末納付<現金納付・口座振替> |
16,590円 |
12回 |
199,080円 |
当月末振替<口座振替> |
16,540円 (50円の割引) |
12回 |
198,480円 (600円の割引) |
6カ月分前納<現金納付> |
98,730円 (810円の割引) |
2回 |
197,460円 (1,620円の割引) |
6カ月分前納<口座振替> |
98,410円 (1,130円の割引) |
2回 |
196,820円 (2,260円の割引) |
1年前納<現金納付> |
195,550円 (3,530円の割引) |
1回 |
195,550円 (3,530円の割引) |
1年前納<口座振替> |
194,910円 (4,170円の割引) |
1回 |
194,910円 (4,170円の割引) |
2年前納<現金納付> |
382,780円 (14,540円の割引) |
- | - |
2年前納<口座振替> |
381,530円 (15,790円の割引) |
- |
- |
保険料は1年に1度見直されますので、表の金額は令和4年4月時点のものとなります。
期日
窓口
次のいずれかの窓口でお申し込みください。
※期日間際での申し込みを希望するときは、仙台東年金事務所または金融機関窓口でお手続きください。
国民年金第1号被保険者ならびに任意加入被保険者は、定額保険料に加えて付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やせます。
納めることができる方
付加保険料(月額)
付加年金額(年額)
納めていただく際、次の点に注意してください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください