更新日:2024年2月13日
古代米入りミートボール

材料(2人前)
- 古代米入りご飯(100g)(白米1合に対し古代米を大さじ1)
- 合挽肉(100g)
- 玉ねぎ(100g)
- パン粉(または高野豆腐)(15g)
- 木綿豆腐(40g)
- サラダ油
- 小麦粉(またはコーンスターチ)
- ケチャップ(適量)
- 中濃ソース(適量)
- 塩、コショウ(適量)
作り方
- ご飯(古代米入り)を炊き、冷ましておく。
- 玉ねぎをみじん切りにし、サラダ油(小さじ1)で炒め冷ましておく。
- パン粉(高野豆腐)に木綿豆腐を入れ、しっとりなじませておく。
- 合挽肉に塩、コショウを入れて、粘り気が出るまで混ぜる。
- 4に1,2,3を加えてよく混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせたものを、ひと口大(お好みで大きさを変えてOK)に丸めて小麦粉(コーンスターチ)をまぶし、サラダ油で揚げる。
-
ケチャップと中濃ソースを合わせてソースを作り、盛り付けたミートボールに添えて完成。
ポイント
- 冷ました古代米入りご飯を使うことで、ホロホロとした食感になり歯ごたえも増します。
- 古代米入りご飯を包丁で粗く切ってから挽肉と混ぜるとモチモチとした食感が味わえます。
- 古代米入りご飯の使い方によって、同じ食材で2度楽しむことができます。
ご紹介者
阿部勝子さん(伝上山在住)

古代米ご飯の「食材のつなぎ役」という新たな使い方を教えてくれた阿部さんは、食生活改善推進員協議会(通称:食改(しょっかい)さん)の会長を務めており、地域の健康のために日々、様々な活動に取り組んでいます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください