ここから本文です。
更新日:2021年12月15日
多賀城市教育委員会では、青少年の非行防止および健全育成の推進に資するため、青少年育成センターを設置しています。
青少年自身や保護者が抱えている問題について相談を受ける、青少年および保護者のための相談窓口です。
平日10時~16時(土曜日・日時・祝日・年末年始は休みです。)
学校や家庭などでの問題について相談を受ける、子どものための相談窓口です。
名前などを言わなくてもできる相談です。
平日10時~16時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休みです。)
青少年の健全な育成にふさわしい環境の整備点検などに努め、地域や関係機関と協力・連携を深めながら進めています。
青少年が事件や事故に巻き込まれないよう、青少年補導員2人一組で青色回転灯自主防犯車両を使用し、市内を3地区(東部・中央・西部)に分けてローテーション巡回し、青少年への声掛け、語り掛けなどの活動を行っています。
子ども・若者育成支援に関する運動の充実や定着を図ることを目的として、毎年11月(子ども・青少年育成支援強調月間)に、街頭で啓発チラシの配布などを実施し、青少年健全育成の啓発を行っています。
令和3年度は、11月10日に実施しました。行進(歩行)による啓発活動、青パトによる広報活動、啓発品の配布活動など市庁舎からJR多賀城駅周辺で実施しました。
東日本旅客鉄道仙台支店からの要請に基づき、鉄道を快適に利用していただくことを目的とし年2回、JR多賀城駅出入り口付近で、ティッシュ・啓発用チラシを配布し、「鉄道乗車マナー」向上に関するキャンペーン活動を行っています。
広く市民一般の青少年育成についての関心を高めると共に、その具体的活動を促進することを目的とした団体です。
青少年健全育成多賀城市民会議と多賀城市子ども会育成連合会が共同で、それぞれの活動内容の紹介と、青少年の健全育成を啓発する会報「こころ」を発行しています。
【60号(令和3年11月発行)】
No.1(PDF:935KB)No.2(PDF:996KB)
健全育成の一翼を担う青少年健全育成多賀城市民会議理事・委員、青少年育成センター運営協議員などの資質向上、および活動の一層の推進を図るため、年1回程度講演・研修会を開催しています。
令和3年度は、12月2日に多賀城市役所において、成年年齢引き下げ(2022年4月から)に伴う若者の消費者トラブルについての研修会を実施しました。
青少年健全育成に関わっている諸団体・諸機関の皆様から、市内に在住、通学、通勤している青少年の善行について推薦をいただき、毎年、明るい社会、住みよい地域社会をつくるため、顕著な活動を行った皆さんが表彰されています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください