更新日:2024年10月11日
子ども読書活動推進計画取り組み状況
多賀城市子ども読書推進計画に基づき、関係する各機関が取り組んだ主な内容と数値目標の成果についてご紹介します。
各施設の取り組み実績(令和5年度)
市立図書館
- 児童書など図書資料の充実を図りました。
- スタッフや図書館ボランティアによるおはなし会などを実施しました。
- 移動図書館による小学校巡回を行いました。
- 子育てサポートセンターとの共催により、出前おはなし会を開催しました。
- 小中学校図書館に司書を派遣し、各学校の連携を図りました。
- ブックリスト、パンフレットを作成し、配布しました。
- 子ども家庭課と連携してブックスタートを実施しました。
健康課
- 3~4か月児健診にて保健師から絵本による育児について紹介しました。
- 幼児健診時に保育士による親子遊びの指導とともに絵本などの読み聞かせを実施しました。
- 幼児健診会場に絵本を配備し健診の待ち時間に自由に見てもらえるようにしました。
- 離乳食講習会および幼児食講習会時にブックリスト(図書館で作成)を配布しました。
保育所
- 日々の保育の中で、絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。
- 市立図書館(移動図書館を含む)を積極的に利用しました。
- 保育所だよりや図書館が発行するうさちゃんだよりなどを通して、読書の大切さを保護者へお知らせし、各ご家庭においても読み聞かせの実施を呼びかけました。
- 誕生会などの行事で読み聞かせをしました。
児童館
- 自主活動サークルやボランティアによる読み聞かせを実施しました。
- 児童館職員による読み聞かせを実施しました。
- 移動図書館を積極的に利用しました。
- 年齢にあった絵本の紹介、本の貸出を行いました。
子育てサポートセンター
- 自主活動サークルやボランティアによる読み聞かせを実施しました。
- 子育てサポートセンター職員による読み聞かせを実施しました。
- 図書館との共催で読み聞かせを実施しました。
- 利用者年齢にあった絵本を図書館から定期的に借り、紹介しました。
- 絵本を題材にした親子対象の食育を実施しました。
市立小・中学校
- 各学校が一斉読書に取り組みました。
- 学校図書館、学級文庫の充実を図りました。
- 小学校低学年児童への読み聞かせを実施しました。
- 各学校では、図書室まつりの開催や、学級表彰の実施、図書室だよりの発行など、様々な取組みを行いました。
推進計画数値目標に係る成果
推進計画数値目標に係る成果については「多賀城市子ども読書活動推進計画数値目標に係る成果」(PDF:169KB)をご覧ください。
各ご家庭へ
幼い頃、お母さんやお父さんの膝の上や目の前で、あるいは寝る前に布団の中で聞いたおはなしや絵本の読み聞かせによって、ことばを覚え、話し、豊かな感性と個性を育てていく心の目が開かれます。各ご家庭においてもお子様にたくさんの本の読み聞かせをしてあげてください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください