ホーム > 地域づくり・市民活動 > 生涯学習 > 全国万葉故地サミット
ここから本文です。
更新日:2025年1月24日
全国万葉故地サミットとは、全国の万葉にゆかりのある自治体が、万葉故地としての歴史文化遺産を末永く後世へ継承することに努めるとともに、万葉をテーマとした広域での魅力発信、歴史・文化を通した相互交流を行うことを目的とするものです。2年に1度各地に集い、サミットを開催しています。
自治体名(県名) | ホームページ |
---|---|
高岡市(富山県) | http://www.city.takaoka.toyama.jp/(外部サイトへリンク) |
氷見市(富山県) | http://www.city.himi.toyama.jp/(外部サイトへリンク) |
小矢部市(富山県) | http://www.city.oyabe.toyama.jp/(外部サイトへリンク) |
射水市(富山県) | http://www.city.imizu.toyama.jp/(外部サイトへリンク) |
越前市(福井県) | http://www.city.echizen.lg.jp/(外部サイトへリンク) |
奈良市(奈良県) | http://www.city.nara.lg.jp/(外部サイトへリンク) |
桜井市(奈良県) | http://www.city.sakurai.lg.jp/(外部サイトへリンク) |
明日香村(奈良県) | https://asukamura.jp/(外部サイトへリンク) |
益田市(島根県) | http://www.city.masuda.lg.jp/(外部サイトへリンク) |
東近江市(滋賀県) | https://www.city.higashiomi.shiga.jp/(外部サイトへリンク) |
多賀城市(宮城県) |
10月3日(水曜日)から10月8日(月曜日)まで、多賀城市民会館小ホールホワイエにて、故日下常由氏からご寄贈いただいた、万葉集をテーマとした絵画を展示しました。
山形県生まれ。
中央大学法学部を卒業し、画家を志す。一線美術展委員・新制作展を経て、新芸術協会会長、上野山清貢賞、河北賞、宮城県芸術祭賞、イタリー賞展優秀賞など受賞多数。宮城県教育文化功労者表彰。文部科学大臣より地域文化功労者表彰。多賀城市政功労者特別表彰。
1990年、多賀城市文化センターロビーの大作(約800号)「古代多賀城の賦」を寄贈。
2012年、画文集「心の萬葉集」刊行。
2013年、逝去。
多賀城万葉デジタルミュージアムに、本市にご寄贈いただいた絵画のうち106点を選抜し掲載しています。
第2回全国万葉故地サミット事業報告書(PDF:2,134KB)
サミットや関連事業などをまとめた実施報告書をダウンロードできます。
第3回全国万葉故地サミットin奈良は令和2年10月に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響のため中止となりました。
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください