ここから本文です。
更新日:2023年1月20日
知っていますか?あなたの避難所。いざという時のために、避難所までの経路を確認しておきましょう。
なお、宮城県で公表した津波浸水想定を踏まえ、避難場所・ハザードマップの見直し、地域防災計画等の修正に取り組んでいます。詳しくは、宮城県による津波浸水想定の公表のページをご確認ください。
本年5月に宮城県が公表した最大クラスの津波が悪条件下で発生した場合の宮城県津波浸水想定等を受けて、津波情報の種類と避難行動、津波の浸水深を示した「多賀城市津波避難マップ(暫定版)」を作成しました。
2018年6月に「多賀城市防災マップ」を新たに作成し、全戸配布しました。
「多賀城市防災マップ」は、洪水・土砂災害ハザードマップ、津波ハザードマップおよび風水害や地震などに関する学習ページで構成されています。
防災意識を高め、避難方法や避難経路を確認するなどご家庭や地域での防災活動にご活用ください。
英語版はこちらから↓
災害発生時には、身の安全を確保するため災害の特性に応じた避難行動が必要となることがあります。市では、緊急に避難する場所として次のように避難所と避難場所を指定しています。
大規模災害(震度5弱以上、津波、洪水など)において、自宅などでの生活が困難な避難者を収容し、身体や生命の安全を確保する施設です。
指定避難所 |
住所 |
---|---|
東豊中学校 |
笠神5丁目4-1 |
多賀城東小学校 |
笠神5丁目8-1 |
多賀城八幡小学校 |
八幡字六貫田172 |
多賀城中学校 |
鶴ヶ谷1丁目9-1 |
高崎中学校 |
高崎2丁目25-1 |
文化センター |
中央2丁目27-1 |
多賀城小学校 |
伝上山1丁目1-1 |
天真小学校 |
鶴ヶ谷2丁目21-1 |
総合体育館 |
下馬5丁目9-3 |
山王小学校 |
新田字北320 |
第二中学校 |
南宮字八幡170 |
城南小学校 |
城南1丁目17-1 |
発災後、一時的に避難者を収容する施設です。一定期間後は指定避難所へ統合されます。
なお、★に該当するものは、水害の際に浸水により避難所として利用できない可能性が大きい避難所です。
指定緊急避難場所 |
住所 |
大津波警報の場合 |
---|---|---|
東豊中学校 |
笠神5丁目4-1 |
|
多賀城東小学校 |
笠神5丁目8-1 |
|
高崎中学校 |
高崎2丁目25-1 |
グラウンド除く |
文化センター |
中央2丁目27-1 |
|
多賀城小学校 |
伝上山1丁目1-1 |
|
天真小学校 |
鶴ケ谷2丁目21-1 |
|
山王小学校 |
新田字北320 |
|
第二中学校 |
南宮字八幡170 |
|
多賀城公園 |
鶴ケ谷1丁目6 |
|
多賀城廃寺跡 |
高崎3丁目13-3 |
|
多賀城市役所 |
中央2丁目1-1 |
2階以上 |
発災して避難が必要な場合、身の安全を確保するために一時的に退避する場所です。
一時避難場所(津波避難ビル) |
住所 |
大津波警報の場合 |
---|---|---|
01イオン(株)多賀城店 |
町前4丁目1-1 |
3階以上 |
02小野屋ホテル |
大代1丁目9-2 |
3階以上 |
03カーネギー多賀城 |
大代1丁目1-15 |
3階以上 |
04ユートピアレジデンス多賀城II |
明月1丁目3-15 |
3階以上 |
05MAC多賀城コート |
明月1丁目6-47 |
3階以上 |
06ホテルキャッスルプラザ多賀城 |
桜木3丁目1-60 |
3階以上 |
07みやぎ生活協同組合高砂店 |
高橋2丁目17-3 |
屋上駐車場 |
08共和電業 |
大代1丁目9-17 |
3階以上 |
09東北学院大学 | 中央1丁目13-1 | 指定学校施設 |
10明月ビル |
明月1丁目5-12 |
3階以上 |
11スーパー銭湯極楽湯多賀城店 |
町前1丁目2-5 |
3階 |
12ホテルルートイン仙台多賀城 |
町前1丁目1-15 |
3階以上 |
13パチンコひまわり多賀城店 |
町前2丁目5-33 |
3階以上 |
14サンライズ加藤 |
町前2丁目4-27 |
3階以上 |
15サンホテル多賀城「ゆ処悠々」 |
八幡4丁目7-52 |
3階以上 |
16国土交通省東北地方整備局 |
明月1丁目4-6 |
3階以上 |
17ロングライフ多賀城 |
高橋4丁目9-5 |
3階以上 |
18癒志の里 |
八幡2丁目24-10 |
3階 |
19ライフプラザ多賀城 |
町前3丁目2-6 |
3階以上 |
20サンデュエル多賀城公園 |
桜木1丁目2-11 |
3階以上 |
21ポリテクセンター宮城 |
明月2丁目2-1 | 3階以上 |
22多賀城駅北ビルA棟 |
中央2丁目4-3 |
3階 |
23塩竈市立第三中学校 |
笠神2丁目1-1 |
グラウンド |
24市営桜木住宅 |
桜木2丁目4-1 |
3階以上 |
25市営新田住宅 |
新田字西後8番1外 | 3階以上 |
26市営鶴ケ谷住宅 |
鶴ケ谷3丁目92-1 |
3階以上 |
27市営宮内住宅 | 宮内1丁目2-57,58 | 3階以上 |
28 ピーコムライフ桜木 | 桜木2丁目2番68号 | 3階以上 |
29 多賀城駅北ビルB棟 | 中央2丁目8-1 | 3階以上 |
30就労支援事業所「ゆい」 | 栄2丁目6番18号 | 3階以上 |
大雨による冠水などが事前に予測できる場合、自家用車の一時避難を「指定避難所」などで受け入れます。
ただし、学校については安全確保の観点から、児童生徒がいない時間帯(学校行事がある日を除いた土曜日、日曜日および休校日は終日、平日は午後7時から翌日午前7時まで。)のみ受け入れとなります。なお、社会教育施設は終日受け入れ可能です。
対象区 |
車両一時避難場所 |
住所 |
区分 |
---|---|---|---|
市内全区 |
旧市立図書館 |
伝上山1丁目1-6 |
公共施設 |
市内全区 |
総合体育館 |
下馬5丁目9-3 |
社会教育施設 |
笠神全区 |
東豊中学校 |
笠神5丁目4-1 |
学校 |
大代全区 |
多賀城東小学校 |
笠神5丁目8-1 |
学校 |
大代全区 |
大代地区公民館 |
大代5丁目1-46 |
社会教育施設 |
八幡全区 |
多賀城八幡小学校 |
八幡字六貫田172 |
学校 |
桜木全区 |
多賀城中学校 |
鶴ヶ谷1丁目9-1 |
学校 |
高崎・東田中・東田中南・志引 |
高崎中学校 |
高崎2丁目25-1 |
学校 |
新田中・旭ヶ岡・留ヶ谷 |
文化センター |
中央2丁目27-1 |
社会教育施設 |
伝上山・隅田・向山・東能ヶ田・西能ヶ田 |
多賀城小学校 |
伝上山1丁目1-1 |
学校 |
伝上山・隅田・向山・東能ヶ田・西能ヶ田 |
市民プール |
伝上山2丁目6-6 |
社会教育施設 |
鶴ヶ谷・丸山・黒石崎 |
天真小学校 |
鶴ヶ谷2丁目21-1 |
学校 |
新田・高橋区 |
山王小学校 |
新田字北320 |
学校 |
山王・南宮 |
第二中学校 |
南宮字八幡170 |
学校 |
山王・南宮 |
山王地区公民館 |
南宮字毛上28 |
社会教育施設 |
市川・浮島・城南 |
城南小学校 |
城南1丁目17-1 |
学校 |
災害時には、危険な場所にいる人は避難しなければなりません。
しかし、避難所が避難者で密集した状態になると、新型コロナウイルス感染拡大のおそれがありますので、日ごろから災害時の対応について家族などと話し合い、いざというときに備えておきましょう。
1.「避難」とは「難」を「避」けることです。災害の種類に応じて、今いる場所を確認して安全な場所にいる人は、その場に留まることも避難です。
2.避難時には、避難所が過密状態になるのを防ぐため、可能な場合は親戚や友人の家などへ避難することも考えておきましょう。
3.避難所に避難する場合は、マスク、体温計、手洗い用石鹸などの衛生用品も携帯しましょう。
本市における基本的な避難所の運営マニュアルです。
地域ごとに地区特性や想定される災害が異なることから、本マニュアルを活用し、各地域がそれぞれにふさわしいマニュアルの作成を行う際の参考になることを想定し作成しています。
多賀城市における自主防災組織活動の基本的な方針として、今後の組織活動に役立てていただけるよう、自主防災組織の役割やあり方などについてまとめています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください