ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 地域生活支援事業 > コミュニケーション支援事業

ここから本文です。

更新日:2025年10月30日

コミュニケーション支援事業

聴覚やその他の障害のため、コミュニケーションに支障のある方に、手話通訳者または要約筆記者の派遣を行い、コミュニケーションの円滑化を図り、日常生活の便宜を図ることを目的としています。

対象者

聴覚障害、音声機能障害、言語機能障害のある方で、身体障害者手帳の交付を受けている方のうち、手話通訳者等による意思疎通の仲介を必要とする方。

派遣対象

  • 病院、診療所、薬局での受診等に伴う派遣
  • 官公庁、警察、公共職業安定所等、公的機関の手続に伴う派遣
  • 就職活動に関する派遣など

費用の負担

派遣料の自己負担はありません。

ただし、手話通訳者等の交通費、観覧料、入場料などの派遣に係るその他の費用は負担していただきます。

申請に必要なもの

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部介護・障害福祉課障害福祉係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1478

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?