ここから本文です。
更新日:2023年9月26日
障害等による様々な社会的ハンディを軽減するために、各種の支援策を実施しています。
各税制度の控除・減免については、次のとおりです。
手続きの時期等の詳しいことは、各窓口にお問い合わせください。
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
障害者控除 |
3~6級 |
B |
2~3級 |
特別障害者控除 |
1・2級 |
A |
1級 |
同居特別障害者扶養控除 |
1・2級 |
A |
1級 |
障害者扶養共済掛金の所得控除 |
1~3級 |
○ |
○ |
マル優制度 |
○ |
○ |
○ |
問い合わせ窓口塩釜税務署022-362-2151
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
障害者控除(障害者が85歳になるまでの1年につき10万円税額控除) |
3~6級 |
B |
2~3級 |
特別障害者控除(障害者が85歳になるまでの1年につき20万円税額控除) |
1・2級 |
A |
1級 |
問い合わせ窓口塩釜税務署022-362-2151
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
特別障害者扶養信託契約により6,000万円まで非課税 |
1・2級 |
A |
1級 |
問い合わせ窓口塩釜税務署022-362-2151
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
身体障害者用改造自動車、一定の身体障害者物品の譲渡、貸付等の譲渡、貸付は非課税 |
○ |
- |
- |
問い合わせ窓口塩釜税務署022-362-2151
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
障害者控除 |
3~6級 |
B |
2~3級 |
特別障害者控除 |
1・2級 |
A |
1級 |
同居特別障害者扶養控除 |
1・2級 |
A |
1級 |
問い合わせ窓口多賀城市役所税務課022-368-1141
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
バリアフリー改修を行った住宅に対する減額措置 |
○ |
○ |
- |
詳しくは、固定資産税のページをご覧ください。
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
重度の視覚障害者が行うあんま、マッサージ、指圧、鍼灸等医業に類する事業を個人で行う場合は非課税 |
○ |
- |
- |
問い合わせ窓口塩釜県税事務所022-365-4191
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
障害者本人が所有する自動車で、専ら本人が運転するもの及び専ら本人の通学(通所)、通院、生業のために生計同一者が運転するものに係る減免 |
一定以上の等級に限る(障害部位により異なります) |
A |
1級 |
生計同一者や介護者が運転する場合は、福祉事務所長の証明が必要です。
詳しくは、宮城県総務部税務課のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
問い合わせ窓口
普通自動車塩釜県税事務所022-365-4191
軽自動車多賀城市役所税務課022-368-1141
内容 |
身障 |
療育 |
精神 |
---|---|---|---|
自動車税が減免される自動車を取得する場合に減免 |
自動車税と同じ |
A |
1級 |
生計同一者や介護者が運転する場合は、福祉事務所長の証明が必要です。
詳しくは、宮城県総務部税務課のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
問い合わせ窓口仙台県税事務所扇町出張所022-232-5702
運賃の割引については、各問い合わせ先におたずねください。
満12歳以上の方が割引を受けることができます。(身体障害者手帳、療育手帳所持者のみ)
JR東日本テレフォンセンター050-2016-1600
JR東日本旅客鉄道株式会社公式ウェブサイト(外部サイトへリンク)
満12歳以上の方が割引を受けることができます。(身体障害者手帳、療育手帳所持者のみ)
第1種障害者については、介護者も同率の割引を受けることができます。割引運賃額等は航空会社により異なりますので、各航空会社へ直接お問い合わせください。
本人・介護者(1名)が5割減免になります。精神障害者保健福祉手帳の方は本人のみ減免の対象
仙台市交通局022-224-5111
タクシーを利用したときに該当する手帳を提示すると10%割引となります。(身体障害者手帳、療育手帳所持者のみ)
宮城県タクシー協会022-256-0356
ここに掲載したものは、代表的なものです。この他にも各種施設や各社使用料等の割引等が受けられる場合があります。また、各施設、各社の割引は、対象者・割引率等が異なりますので、直接お問い合わせください。
対象者
内容
通行料金が通常料金から50%割引になります。
申請に必要なもの
ETCを使用している方は、上記のものの他に次のものが必要となります。
詳しくは、NEXCO東日本のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
手続き・問い合わせ
保健福祉部介護・障害福祉課障害福祉係の窓口で申請になります。
内容 |
割引率 |
---|---|
障害者のいる低所得世帯(住民税非課税世帯) |
無料 |
世帯主が視覚・聴覚障害者、身体障害者(1・2級)、精神障害者(1級)、知的障害者(A)の世帯 |
50% |
福祉事務所長等の証明書が必要となります。
申請に必要なもの
手続き
保健福祉部介護・障害福祉課障害福祉係の窓口で申請になります。
手続き等の詳しいことは、NHK仙台放送局へお問い合わせください。
身体障害者手帳の視覚(1~6級)、上肢・体幹等(1、2級)、精神保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方が対象となります。
各種手帳を持参のうえ、NTTの支店・営業所で申込みしてください。
手帳所持者本人が契約者となる場合、割引が受けられます。割引の内容などは、各社ごとに異なりますので各携帯電話会社へお問い合わせください。
博物館や美術館、水族館などの公共施設や民間施設は、各種手帳の提示により割引を受けられる場合があります。詳しくは、各施設に直接お問い合わせください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください