ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 各種手当・助成 > 在宅酸素療法者酸素濃縮器利用助成

ここから本文です。

更新日:2025年11月20日

在宅酸素療法者酸素濃縮器利用助成

酸素療法を必要とする在宅の呼吸器機能障害者に対し、酸素濃縮器の使用に要する電気料金の一部を助成し、経済的負担の軽減と保健福祉の増進を図ることを目的としています。

対象者

身体障害者手帳をお持ちの呼吸器機能障害3級以上の在宅の方で、医師の指示で常に酸素濃縮器を使用している方

内容

酸素濃縮器の電気代の一部を下記の基準に基づき助成します。助成金は、申請した日を含む月から該当になります。

    消費電力
    200Wまで 200を超え
250Wまで
250を超え
300Wまで
300を超え
350Wまで
350を超え
400Wまで
400を超え
450Wまで
450を超え
500Wまで
500を
超える
吸入時間(1日当たり) 8時間まで 440円 550円 660円 770円 890円 990円 1,120円 1,270円
8を超え
12時間まで
660円 830円 990円 1,200円 1,420円 1,650円 1,890円 2,110円
12を超え
16時間まで
890円 1,120円 1,420円 1,730円 2,040円 2,340円 2,650円 2,950円
16を超え
20時間まで
1,120円 1,510円 1,890円 2,270円 2,650円 3,030円 3,450円 3,870円
20を超え
24時間まで
1,420円 1,890円 2,340円 2,800円 3,280円 3,780円 4,290円 4,790円

 

申請に必要なもの

  • 身体障害者手帳
  • 申請書
  • 酸素濃縮器使用指示書(医師が作成するもの)
  • 酸素濃縮器使用証明書(濃縮器を取扱う会社が作成するもの)
  • 助成金振込先の預金通帳

申請方法

申請書に必要事項を記入の上、申請してください。申請は、毎年度必要です。

申請書の様式は、こちらからダウンロードしてご利用いただけます。

在宅酸素療法者酸素濃縮器利用助成金受給者登録申請書 *記入例
酸素濃縮器使用指示書 *記入例
酸素濃縮器使用証明書 *記入例

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部介護・障害福祉課障害福祉係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1478

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?