ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
市内の発掘調査で出土した考古資料を中心に、縄文時代から江戸時代までの多賀城市の歴史をわかりやすく展示しています。ご希望の方には展示解説を行っています。
展示コーナー図
展示室1において、「しゆう丸とめぐる多賀城歴史探検」の映像(たがじょうポケットムービーのページへ)を見ることができます。
農作業の機械化が進む以前の多賀城では、多くの家が田畑を作り、農作物の成長と、それに関する季節の行事が一年の暮らしのリズムを作っていました。特に、稲作には多くの農具を必要とし、家族や隣近所と協力しながら農作業をしていました。
この展示は、実際に市内で使われていた農具を通して、機械化が進む昭和40年代以前の農家の一年を紹介するものです。資料には直接触れられますので、当時の暮らしぶりを体感していただければと思います。
展示コーナー図
お問い合わせ
多賀城史遊館
多賀城市中央二丁目25番5号
TEL:022-368-3127
FAX:022-368-3127
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください