ここから本文です。
更新日:2021年10月19日
第1回「民俗学とはどのような学問なのか」
日時:令和3年11月12日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで
場所:中央公民館第4会議室(文化センター内)
講師:東北学院大学教授政岡政伸氏
第2回「誕生と死の民俗-人生儀礼にみる生命観-」
日時:令和3年11月18日(木曜日)午後2時から午後3時30分まで
場所:中央公民館第4会議室(文化センター内)
講師:宮城学院女子大学非常勤講師鈴木由利子氏
第3回「多賀城市の事例から見る葬制・墓制の変化」
日時:令和3年11月26日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで
場所:中央公民館第4会議室(文化センター内)
講師:埋蔵文化財調査センター技師早坂優子
第4回「県内の民俗芸能と多賀城鹿踊」
日時:令和3年12月3日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで
場所:中央公民館第4会議室(文化センター内)
講師:仙台市教育委員会事務局文化財課沼田愛氏
40人
11月5日(金曜日)まで埋蔵文化財調査センターに電話(022-368-0134)か直接
第1回から第4回:各回ごと資料代50円
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください