ここから本文です。
更新日:2018年12月12日
多賀城市は、1200有余年の歴史のあるまちです。
その昔、西の大宰府、東の多賀城として都人から「遠の朝廷(みかど)」と称された時代がありました。また、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)、大伴家持(おおとものやかもち)、大野東人(おおののあずまびと)、松尾芭蕉等々、様々ないにしえ人達が過客となり、多くの足跡を残しました。
こうした歴史的背景から、これまでは多賀城を「史都」という呼称を付け表してきました。
しかし私は、作家の司馬遼太郎さんの「街道をゆく」の中で、「多賀城そのものが詩である」と述べていただいたのをヒントに、これからは「詩都」とも呼称するよう提唱いたしました。
これからはまちに美しさが求められる時代。歴史の重みと、詩都というイメージを高く持ち、多賀城を創り変えていきたいものです。
氏名
菊地健次郎(きくちけんじろう)
生まれ
1947年(昭和22年)
学歴
東北学院榴ヶ岡高校を経て、中央大学法学部卒業
市長就任
平成18年8月
趣味
読書(司馬遼太郎、山岡荘八、渡部昇一)・映画鑑賞・ゴルフ
関連リンク
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください