ここから本文です。

更新日:2021年3月31日

骨髄バンクドナー助成事業

公益財団法人日本骨髄バンク(以下「日本骨髄バンク」という。)が実施する骨髄バンク事業で、骨髄または末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という。)の提供者などに対して助成金を交付します。

助成対象者

提供者または日本骨髄バンクを介した骨髄等の提供に係る最終同意を行った後に当該骨髄等の提供が中止された方で、次のすべてに該当する方を対象とします。

  • 骨髄等提供日(骨髄等の採取が完了した日または最終同意を行った後に当該骨髄等の提供が中止された場合は、最終同意をした日)から助成金申請日までの間、市内に住所を有している方
  • 日本骨髄バンクが実施する骨髄バンクドナー事業にドナー登録を行い、骨髄等の提供または中止を証する書類の交付を受けている方
  • 助成金の申請に係る骨髄等の提供について、他の自治体が実施する同種同類の補助金などを受けていない方

(注)令和3年4月1日以降に骨髄等提供した方が対象となります。

助成内容

  • 最終同意のための面談
  • 健康診断のための通院(最終同意以降の通院に限る。)
  • 自己血採血のための通院
  • 骨髄など採取のための入院
  • その他骨髄等の提供に関して、日本骨髄バンクが必要と認める通院など

(注)骨髄等の採取術またはこれに関連した医療処置によって生じた健康障害に係る通院などは除きます。

助成金額

上記の通院、入院または面談に要した日数1日につき2万円(上限7日)

申請期限

骨髄等提供日の翌日から90日以内

申請書類

  1. 多賀城市骨髄バンクドナー助成金交付申請書(PDF:66KB)
  2. 日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供の完了または中止を証する書類の写し
  3. 通院などしたことおよび当該通院などをした日を証する書類の写し
  4. 振込先の預金通帳の写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義が分かるもの)

骨髄バンクとは

骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病などの血液疾患によって、正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの造血幹細胞を、健康な方の造血幹細胞と入れ替える治療法です。

日本の骨髄バンクで骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要とする患者さんは、毎年2000人程度います。一人でも多くの命を救うためには、多くのドナー登録が必要です。

ドナー登録を希望する方は下記ホームページをご覧ください。(登録には、年齢や体重などの条件があります。)

〈ドナー登録に関するお問い合わせ〉

仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)疾病対策班(外部サイトへリンク)電話番号:022-363-5504

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康長寿課健康推進係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1141(代表)

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?