ここから本文です。
更新日:2021年3月31日
多賀城市の下馬・笠神・丸山地区の一部は塩竈市給水区域となっており、塩竈市の水道事業による水道水の供給を受けている区域となっています。
多賀城市の水道事業は、昭和26年に米軍の進駐軍からの余剰水の分与を受けて村営水道事業として開始しました。
昭和30年以降、仙塩地区を東北地方復興の拠点となることを考えた東北総合開発の一環として、多賀城町(当時)は工業の振興を推し進めるための拠点として仙塩特定地域に指定され、県内でも有数の工場地帯となり、人口は増加の一途をたどりましたが、急激な進展に対し、多賀城町の水道事業は住民への給水が十分足りていませんでした。
当時、笠神や下馬の住民の方々からも町へ水道布設の要望がありましたが、水源的にも財政的にも困難であったことから、昭和32年に塩竈市が天の山地区に2,000立方メートルの配水池を築造していたこともあり、昭和33年に下馬・笠神の一部について、多賀城町議会は塩竈市の給水区域となることに同意をしたという経緯があります。
これ以降、行政区域は多賀城市でありながら、塩竈市の水道事業(塩竈市が厚生労働大臣の認可を取得し事業を行う)塩竈市給水区域となっています。
町名 |
街区番号 |
町名 |
街区番号 |
---|---|---|---|
丸山一丁目 |
12番28号~12番31号 12番36号~12番38号 |
笠神一丁目 |
全域 |
下馬一丁目 |
全域 |
笠神二丁目 |
全域 |
下馬二丁目 |
全域 |
笠神三丁目 |
1番~10番 12番1号~12番3号 |
下馬三丁目 |
全域 |
笠神四丁目 |
全域 |
下馬四丁目 |
1番~17番 18番20号~18番21号 |
笠神五丁目 |
1番~3番 |
下馬五丁目 |
2番~4番 5番28号 |
|
A1:塩竈市給水区域の給水や施設の管理は塩竈市が行っていますので、塩竈市お客さまセンター(電話022-364-1411)へお問い合わせください。
A2:塩竈市給水区域の水道料金は、塩竈市ホームページ「水道料金・支払い」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
A3:多賀城市内の塩竈市給水区域を多賀城市給水区域に含めることは、今まで塩竈市が行ってきた塩竈市給水区域に給水するための水源の容量の確保や整備、配水管の布設など莫大な資産と財産の整理をすることとなり、また、塩竈市としても給水区域人口が減少することを受け入れることは困難であり、多賀城市給水区域に含めることは困難です。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください