ホーム > くらし・手続き > 環境・衛生 > 環境 > 熱中症特別警戒アラート発表時の市の対応

ここから本文です。

更新日:2024年8月9日

熱中症特別警戒アラート発表時の市の対応

近年、気候変動の影響により、国内の熱中症による死亡者数は増加傾向が続いています。今後、地球温暖化が進行すれば、極端な高温の発生リスクも増加すると見込まれていることから、熱中症の発生の予防を強化する仕組みを創設するなどの熱中症対策を一層推進することを目的に「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全気候法の一部を改正する法律」が令和6年4月1日から全面施行されることとなりました。

熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラート

  • 熱中症警戒アラート:熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表されます。
  • 熱中症特別警戒アラート:都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合に発表されます。

環境省「熱中症予防情報サイト」(外部サイトへリンク)

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート(外部サイトへリンク)

熱中症特別警戒アラート発表時の伝達方法

本市では、熱中症による健康への被害を防止するために、国が発表する「熱中症特別警戒アラート」の情報を、市HP、市公式SNS(LINE、Facebook、X)、防災情報アプリ「多賀城防災」、防災メール、防災行政無線、データ放送で発信します。熱中症からあなたと大切な家族の命を守るため、「多賀城防災」の登録がまだお済でない人は、ご登録ください。

多賀城市防災情報アプリ「多賀城防災」

熱中症特別警戒アラート発表時に利用を中止する施設

本市では、熱中症による重大な健康への被害を防止するため、​運動を主な目的とした次の公共施設について利用を中止します。​

施設名 施設所管部署(問い合わせ先)

総合体育館​(集会室を除く)​

市民テニスコート​

市民プール​

山王地区公民館体育館・テニスコート​

大代地区公民館体育室​

多賀城公園野球場​

中央公園多目的グラウンドA・B​

中央公園サッカー場​

生涯学習課生涯学習係​

☎022-368-2444​

生涯学習課社会教育係​

☎022-368-2445

さんみらい多賀城イベントプラザ(STEP)

地域コミュニティ課​市民活動推進係​

☎022-368-2091

屋内ゲートボール場

健康長寿課健康推進係​

☎022-368-1493

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全気候法の一部を改正する法律」により、気候変動適応法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定されました。施設は、熱中症による人の健康にかかる被害の発生を防止するため、多賀城市が指定した施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、一般に開放し、暑さをしのぐ場所になります。環境省では、指定暑熱避難施設について広く認知されやすように一般名称は、「クーリングシェルター」としています。本市でも「クーリングシェルター」の名称を使用します。

本市においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定します。

クーリングシェルター指定公共施設一覧

施設名称 所在地 開放可能日時 受入可能人数
多賀城市庁舎 多賀城市中央二丁目1番1号

8時30分~17時15分

(土日祝を除く)

10人程度
多賀城市文化センター 多賀城市中央二丁目27番1号

9時~21時30分

(休館日(毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土・日を除く))を除く)

10人程度

クーリングシェルター指定民間施設一覧

施設名称 所在地 開放可能日時 受入可能人数
みやぎ生協 多賀城店 多賀城市中央三丁目11番12号 9時30分から21時まで
(毎日)
2人
みやぎ生協 高砂店 多賀城市高橋二丁目17番3号 10時から19時まで
(毎日)
4人
みやぎ生協 大代店 多賀城市大代五丁目4番30号 9時30分から19時まで
(毎日)
4人
ファミリーマート 
多賀城八幡店
多賀城市八幡四丁目7番58号

9時から22時まで

(日曜日を除く)

2人
ファミリーマート
多賀城笠神店
多賀城市笠神二丁目10番21号 0時から24時まで
(毎日)
3人
ファミリーマート 
多賀城鶴ケ谷店
多賀城市鶴ケ谷二丁目18番7号 0時から24時まで
(毎日)
3人
ファミリーマート 
多賀城高橋二丁目店
多賀城市高橋二丁目12番8号 0時から24時まで
(毎日)
4人
ファミリーマート 
多賀城山王店
多賀城市山王字山王二区52番地の2

12時から16時まで

(土曜日、日曜日のみ)

11人
ファミリーマート 
多賀城育英高校前店
多賀城市高橋五丁目5番3号 10時から16時まで
(毎日)
2人程度
ファミリーマート 
多賀城栄店
多賀城市栄一丁目7番40号 0時から24時まで
(毎日)
3人程度
ファミリーマート 
多賀城留ケ谷店
多賀城市留ケ谷三丁目5番3号 0時から24時まで
(毎日)
3人程度
コジマ×ビックカメラ
多賀城店
多賀城市町前二丁目7番31号 10時から19時まで
(毎日)
20人程度

※クーリングシェルター指定施設では開放時、下記の「のぼり旗」を掲示しています。

のぼり旗

クーリングシェルターを利用する際の注意事項

  • 開放は、4月第4水曜日~10月第4水曜日(熱中症特別警戒アラートの運用期間と同じ)のうち、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。
  • 飲料は各自でご用意ください。
  • 指定場所の温度調整はできません。
  • 利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時および指定した場所のみになります。
  • その他、利用に当たっては各施設の指示に従ってください。

「クーリングシェルター」協力店舗・事業者を募集します。

本市では、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、市内の公共施設のほか、民間施設をクーリングシェルターとして指定します。

クーリングシェルターの活用にご理解の上、ご協力いただける施設がありましたら、指定に向けて調整させていただきます。指定に向けて少しでも関心がありましたら、環境施設課までお問い合わせください。

実施内容

  1. 各施設の出入口など、見やすい場所へのクーリングシェルターのマーク掲示
  2. クーリングシェルターの場所、飲料購入場所の案内(問い合わせがあった場合)
  3. 休息用の椅子、ソファなどの準備(既存のもので可)
  4. 冷房設備の適切な管理

指定要件

市内に所在する施設で、次の条件を満たす施設

  1. 熱中症特別警戒アラートが発表された際には、事前に公表した開放可能日・時間において開放できる施設
  2. クーリングシェルターの指定の際には、施設の管理者と市で協定を締結できる施設
  3. 施設情報(応募用紙に記載された内容(施設の名称、所在地、開放可能日・時間および受入可能人数))を公表できる施設
  4. 指定のクーリングシェルターのマークを掲示できる施設
  5. 適当な冷房設備を有する施設
  6. 利用者が滞在する際、適切な空間を保つことができる施設

施設運用期間

熱中症警戒アラート運用期間(4月第4水曜日~10月第4水曜日)

なお、熱中症特別警戒アラート発表時には、公表された開放可能日・時間において必ず開放していただきます。

環境省「指定暑熱避難施設の指定・設置に関する手引き」(外部サイトへリンク)

募集期間

随時受付

なお、施設運用期間終了後の応募については、次年度の施設運用期間の際の指定となる場合があります。

応募方法

応募用紙に必要事項を記載の上、持参、郵送、ファックス、電子メールいずれかの方法によって、多賀城市都市産業部環境施設課に提出

多賀城市クーリングシェルター募集要項(PDF:101KB)

応募用紙(PDF:134KB)

応募用紙(Word:19KB)

応募用紙提出後の流れ

  1. 多賀城市都市産業部環境施設課にて受領
  2. 応募内容の審査
  3. 市と施設管理者で協定内容の協議
  4. 協定の締結
  5. クーリングシェルターの施設情報の公表(市ホームページなど)
  6. クーリングシェルターの運用開始

みやぎの涼みどころ

宮城県では、4月第4水曜日~10月第4水曜日(熱中症特別警戒アラートの運用期間と同じ)までの期間中、熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラートの発表の有無に関わらず、県民が暑さを避けて自由に休憩できる施設を「みやぎの涼みどころ」として登録しています。

宮城県「みやぎの涼みどころ」(外部サイトへリンク)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市産業部環境施設課資源環境係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-4126

ファクス:022-368-9069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?