ここから本文です。
更新日:2023年1月26日
高齢者が住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らしていくため、自ら健康づくり・介護予防に取り組むとともに、ご当地体操などをとおして、市民自らによる介護予防の普及啓発に取り組む「担い手」です。
対象者 |
市内在住の概ね40歳以上の方 |
---|---|
定員 | 約20名程度(先着順) |
時間 | 13時30分から15時30分まで |
場所 | 母子健康センター3階 |
申込 期限 |
令和4年9月26日(月曜日)まで |
申込 方法 |
健康長寿課保健予防係へ電話または直接 |
日程 |
主な内容 |
|
---|---|---|
1 |
10月11日(火曜日) |
|
2 |
10月26日(水曜日) |
|
3 |
11月9日(水曜日) |
|
4 |
11月24日(木曜日) |
|
5 |
12月13日(火曜日) |
|
6 |
1月12日(木曜日) |
|
7 |
1月24日(火曜日) |
|
内容は、講師の都合などにより急きょ変更になる場合があります。
「介護予防サポーター養成講座」を修了された方は介護予防サポーターの自主組織である「多賀城市多賀モリ会」に所属し、それぞれの地域で様々な活動を行っています。活動目的は「地域に介護予防を広めること」です。
多賀城市多賀モリ会のロゴマーク
<スキルアップ研修会>
<多賀城跡あやめまつりのステージ>
多賀モリ体操を通いの場や市民イベントで実施し、介護予防・健康増進につなげるだけでなく、地域のつながりが生まれるきっかけづくりとなっていることなどの功績が認められ、地域団体部門で受賞となりました。
詳細については宮城県のホームページをご覧ください。
地域で行っている介護予防活動が地域活動の推進に大いに寄与しているとともに、支えあう社会づくりに貢献するなど功績が認められ、「厚生労働大臣感謝状」が贈られました。
令和2年1月22日
厚生労働大臣感謝状の市長伝達式
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください