ここから本文です。
更新日:2022年6月28日
市民が地域で行う介護予防活動などに対し、その活動の一部を補助することで、市民自らによる介護予防の取組みを支援します。また、補助の支給を受ける団体を対象とした情報交換会などを開催し、団体ごとに実施している内容や取組みの共有化を図り、地域活動の活性化を目指します。
対象となる活動は、以下のいずれかです。
(1)介護予防活動
市民が主体的に高齢者や障がい者などの健康増進に寄与することを目的として行う、以下のいずれかの内容に該当する活動です。年3回以上、外部から専門講師を招くことが条件となります。
(2)サロン活動
市民が自主的に高齢者や障がい者などの健康増進に寄与することを目的として行う、以下のいずれかに該当する活動です。
「(1)介護予防活動」を行う場合は、外部から専門講師を招くことが条件になります。専門講師とは、以下のいずれかの資格を有する者です。ただし、一般職の公務員を除きます。
「(1)介護予防活動」の場合は、外部から専門講師を年3回以上招く必要があります。活動の開始時期または終了時期が年度途中の場合は、<表1>の回数を招致して活動してください。
活動期間 | 10か月以上 | 左記以外 |
---|---|---|
招致回数 | 3回以上 | 1回以上 |
活動の種類、実施回数や平均参加人数に応じて、補助上限金額が変動します。金額は<表2>または<表3>を参照してください。
実施回数/年 |
一回当たりの平均参加人数 |
||
---|---|---|---|
20人以上 |
10人以上 |
5人以上 |
|
44回以上 |
125,000円 |
100,000円 |
85,000円 |
32回以上 |
100,000円 |
85,000円 |
65,000円 |
20回以上 |
85,000円 |
65,000円 |
25,000円 |
実施回数/年 |
一回当たりの平均参加人数 |
||
---|---|---|---|
20人以上 |
10人以上 |
5人以上 |
|
44回以上 |
60,000円 |
50,000円 |
30,000円 |
32回以上 |
50,000円 |
30,000円 |
20,000円 |
20回以上 |
30,000円 |
20,000円 |
15,000円 |
活動の開始時期または終了時期が年度途中の場合は、<表2>または<表3>の「実施回数/年」を<表4>のとおり読み替えます。
実施期間 | 10か月以上 |
7か月以上 10か月未満 |
4か月以上 7か月未満 |
4か月未満 |
---|---|---|---|---|
実施回数/年 | 44回以上 | 33回以上 | 22回以上 | 11回以上 |
実施回数/年 | 32回以上 | 24回以上 | 16回以上 | 8回以上 |
実施回数/年 | 20回以上 | 15回以上 | 10回以上 |
5回以上 |
活動の開始時期または終了時期が年度途中の場合は、<表2>または<表3>の上限金額を基準とし、<表5>の支給割合を乗じて得た額を支給します。千円未満の端数が生じたときは、切り捨てとします。
実施期間 | 10か月以上 |
7か月以上 10か月未満 |
4か月以上 7か月未満 |
4か月未満 |
---|---|---|---|---|
支給割合 | 100% | 75% | 50% | 25% |
本補助金の対象経費は<表6>のとおりです。活動の実績報告をする際に、補助対象経費に係る支払いが確認できる書類(領収書など)の写しの添付が必要です。領収書などは必ず保管しておいてください。
項目 | 補助対象経費 | 対象外経費 |
---|---|---|
報償費 | 講師・有識者への謝金、謝礼その他補助対象活動の実施に直接必要なもので、実施団体以外の者に支払う経費。 | |
需用費 | 補助対象活動の実施に要する消耗品費、燃料費、印刷費。 | 移動に係る自動車などの燃料費 |
役務費 | 補助対象活動の実施に要する通信費、手数料、保険料。 | 連絡に係る電話費 |
使用料および賃借料 | 補助対象活動の実施に要する会場使用料、冷暖房使用料、施設入場料。 | |
備品購入費 | 3年以上その形状を変えることなく使用できるものの購入経費。ただし、その購入総額に充当できる補助金は、補助金額の5割以内に限る。 | |
負担金 | 補助対象活動の実施に直接必要となる負担金および研修参加費。 | 会食に係る経費 |
以下の様式揃え、下記問い合わせ先(市役所6階窓口)へ直接お申し込みください。
年度内の活動が終了した際には実績報告をしてください。内容を審査したのち補助金を支給します。以下の様式および領収書などを提出してください。
実績報告の際、または概算払いを希望する際には、以下の請求書兼口座振替依頼書を提出してください。
補助申請は、予算総額に到達した段階で募集を終了します。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください