ここから本文です。
更新日:2024年8月2日
市民の皆さんがいきいきと暮らせるように!シニアの皆さんが集まってお話・運動など交流する活動に補助を行っています。年度の途中での申請も可能ですので、詳細は、下記担当までお問い合わせください。
活動団体の紹介もありますので、ぜひご覧ください。活動団体では、参加者を募集しているところもあります。
市民自らが地域で行う介護予防活動を支援するため、その活動の一部を補助します。また、補助の支給を受けた各団体の活動を紹介するなど地域活動の活性化を目指します。
対象となる活動は、以下のいずれかです。
(1)介護予防活動
高齢者や障がい者などの健康増進に寄与することを目的として行う、以下のいずれかの内容に該当する活動です。年3回以上、外部から専門講師を招くことが条件となります。
(2)サロン活動
高齢者や障がい者などの健康増進に寄与することを目的として行う、以下のいずれかに該当する活動です。
「(1)介護予防活動」については、外部から専門講師を招くことが条件になります。専門講師とは、以下のいずれかの資格を有する者です。ただし、行政職の公務員を除きます。
「(1)介護予防活動」については、外部から専門講師を年3回以上招く必要があります。活動の開始時期または終了時期が年度途中の場合は、下記<表1>の回数を招致して活動してください。
活動期間 | 10か月以上 | 左記以外 |
---|---|---|
受講回数 | 3回以上 | 1回以上 |
活動の種類、実施回数や平均参加人数に応じて、補助上限金額が変動します。金額は<表2>または<表3>を参照してください。
実施回数/年 |
一回当たりの平均参加人数 |
||
---|---|---|---|
20人以上 |
10人以上 |
5人以上 |
|
40回以上 |
130,000円 |
105,000円 |
90,000円 |
30回以上 |
105,000円 |
90,000円 |
70,000円 |
20回以上 |
90,000円 |
70,000円 |
45,000円 |
実施回数/年 |
一回当たりの平均参加人数 |
||
---|---|---|---|
20人以上 |
10人以上 |
5人以上 |
|
40回以上 |
65,000円 |
55,000円 |
35,000円 |
30回以上 |
55,000円 |
35,000円 |
25,000円 |
20回以上 |
35,000円 |
25,000円 |
20,000円 |
活動の開始時期または終了時期が年度途中の場合は、<表2>または<表3>の「実施回数/年」を<表4>のとおり読み替えます。
実施期間 | 10か月以上 |
7か月以上 10か月未満 |
4か月以上 7か月未満 |
4か月未満 |
---|---|---|---|---|
年間40回以上開催の見込み | 40回以上 | 30回以上 | 20回以上 | 10回以上 |
年間30回以上開催の見込み | 30回以上 | 22回以上 | 15回以上 | 7回以上 |
年間20回以上開催の見込み | 20回以上 | 15回以上 | 10回以上 |
5回以上 |
活動の開始時期または終了時期が年度途中の場合は、<表2>または<表3>の上限金額を基準とし、<表5>の支給割合を乗じて得た額を支給します。千円未満の端数が生じたときは、切り捨てとします。
実施期間 | 10か月以上 |
7か月以上 10か月未満 |
4か月以上 7か月未満 |
4か月未満 |
---|---|---|---|---|
支給割合 | 100% | 75% | 50% | 25% |
本補助金の対象経費は<表6>のとおりです。活動の実績報告をする際に、補助対象経費に係る支払いが確認できる書類(領収書など)の写しの添付が必要です。領収書などは必ず保管しておいてください。
項目 | 補助対象経費 | 対象外経費 |
---|---|---|
報償費 | 講師・有識者への謝金、謝礼その他補助対象活動の実施に直接必要なもので、実施団体以外の者に支払う経費 | |
需用費 | 補助対象活動の実施に要する消耗品費、燃料費、印刷費 | 移動に係る自動車などの燃料費、飲食に係る経費 |
役務費 | 補助対象活動の実施に要する通信費、手数料、保険料 | 連絡に係る電話費 |
使用料および賃借料 | 補助対象活動の実施に要する会場使用料、冷暖房使用料、施設入場料 | |
備品購入費 | 3年以上その形状を変えることなく使用できるものの購入経費。ただし、その購入総額に充当できる補助金は、補助金額の5割以内に限る。 | |
負担金 | 補助対象活動の実施に直接必要となる負担金および研修参加費 | 会食に係る経費 |
以下の様式揃え、下記問い合わせ先(市役所西庁舎6階窓口)へ直接お申し込みください。
年度内の活動が終了した際には実績報告をしてください。内容を審査したのち補助金を支給します。以下の様式および領収書などを提出してください。
補助金は、確定払いまたは概算払いのいずれかとなります。支払い請求の際には、以下の請求書兼口座振替依頼書を用いると便利です。
その他この補助金についての詳細は、補助要綱(PDF:243KB)をご覧ください。
補助金を活用し、介護予防やサロン活動など積極的に取り組まれています。地域活動の取り組みについて、紹介します。
活動日時 | 月2回(13時30分~15時) | |
---|---|---|
場所 | 文化センター展示室など | |
会費 |
無料 |
|
活動内容 |
体育指導員の先生による1時間程度の運動指導や多賀モリ会員による介護予防体操など 楽しく実施しています。 その他、臨床美術士の先生を招いて、認知症予防 のクラフト講座を開催したり、情報交換会など 楽しく実施しています。 |
|
代表の方から |
みんな元気に参加しています。 仲間になりませんか?いつでも見学OKです。 |
|
連絡先など |
鈴木博子(080-1845-6616) |
活動日時 | 毎月第2・4火曜日10時~正午 | |
---|---|---|
場所 | 笠神会館 | |
会費 |
月1,000円(年度途中の入会可能、2か月無料体験可能です。) |
|
活動内容 |
講師としてレクリエーションインストラクターの 先生をお呼びして、音楽に合わせたタオル体操や 竹ふみ体操など楽しく実施しています。 |
|
代表の方から |
月2回、楽しく体を動かしながら活動しています。地域の方ともふれあう機会となり、地域活性化につなげています。 初めての方や男性の方も募集中です。ぜひ1度見学にいらしてください。 |
|
連絡先 | 伊藤美恵(080-6040-6014) |
活動日時 | 第1・3水曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | 下馬公民館 | |
会費 |
1回100円 |
|
活動内容 |
多賀モリ会員による運動指導(多賀モリ体操、ストレッチ、ヨガマット、尿漏れ体操、 卓球バレー、ボッチャなど) スポーツインストラクターによる運動指導 |
|
代表の方から |
いつでも気軽に参加してください。5歳若く帰れますよ~ | |
連絡先など | 森柳子(022-362-1770) |
活動日時 | 毎週水曜日13時30分~14時30分 |
---|---|
場所 | ロジュマンコミュニティセンター |
会費 |
月2,000円 |
活動内容 |
体育指導員の先生による、アイテム(モビバン、ボール、ダンベルなど)を使った運動、ストレッチ、リズム体操、レクリエーション |
代表の方から |
会が始まって20年近くになります。雰囲気良く、楽しく活動しています。 毎月運動のアイテムを変えており、新鮮な気持ちで運動に取り組んでいます。 週1回の運動が健康維持に役立っています。 今は定員いっぱいで活動しています。 |
活動日時 | 毎月第2・4火曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | 桜木住宅集会室 | |
会費 |
年1,000円(徴収方法:新年度4月徴収)途中入会は月割 |
|
活動内容 |
健康運動指導士、スポーツインストラクター、レクリエーションインストラクターによる運動指導(月2回のうち1回は外部講師) 多賀モリ会員による運動指導
|
|
代表の方から |
地域で笑顔で気兼ねなく来られるところです。 来てくださって80点、体動かして10点、頭動かして10点、合計100点! 100点取れるように、みんなで頑張ってます。 |
|
連絡先など | 谷津基子(022-366-7756) |
活動日時 | 第2・4木曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | 鶴ケ谷住宅集会室 | |
会費 |
年1,000円(途中入会は月割) |
|
活動内容 |
多賀モリ会サポーターによるストレッチ、 多賀モリ体操、レクリエーション、認知症 予防の脳トレ |
|
代表の方から |
孤立しないよう、できるだけ参加し、自己管理、フレイル予防しながら、自立した85歳を目指しています。 | |
連絡先など | 我妻晴子(022-367-0590) |
活動日時 | 原則第1・3木曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | 鶴ケ谷集会所 | |
会費 |
月200円(年度初めに年間分徴収) |
|
活動内容 |
毎回、はつらつ会の歌から始まり、手遊び、 全身のストレッチ、多賀モリ体操など楽しく 取り組んでいます。会の後半では、テーマを 設けて、ゲームやスクエアステップなど 楽しく実施しています。 |
|
代表の方から |
みんなで楽しく無理なく運動など活動しています。定期的な運動が日々の活力につながっています。ぜひ一緒に参加しませんか? |
|
連絡先など |
小野寺栄子(022-364-8684) |
活動日時 | 月2回金曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | 東田中集会所 | |
会費 |
1回800円(ヨガレッスン時徴収) |
|
活動内容 |
月に1回程度、ヨガの先生にお越しいただき、マットの上で ヨガを1時間から1時間半行っています。体の仕組みなど 教えていただきながら、座った状態で呼吸法~上半身~ 下半身のヨガ、立ち上がっての運動など丁寧に教えていただいて、 体も心もリフレッシュしています。 |
|
代表の方から |
昨年から少しずつ参加者が増えてきていて嬉しい限りです。 年齢にこだわりなく、日々元気に過ごせることをモットーに続けていこうと思います。 |
|
連絡先など | 鈴木あつこ(090-9746-6583) |
活動日時 | 第2・4火曜日13時30分~15時 | |
---|---|---|
場所 | ロジュマンコミュニティセンター | |
会費 |
無料 |
|
活動内容 |
運動指導員の先生によるストレッチ、筋トレ 多賀モリ会員による多賀モリ体操、脳トレ |
|
代表の方から |
いきいきシニア補助金を利用し、運動の先生をお呼びして、70~80歳代を中心に楽しく活動しています。 私自身、定期的な運動、多賀モリ体操のおかげで、転ばなくなり、元気に生活を送ることができています。 会に参加することで、介護予防、転倒予防、認知症予防につながります。 東田中南地区にお住まいの方はもちろん、地域外の方もぜひ、いつでも見学、ご参加ください。 |
|
連絡先など | 小林悦子(090-7325-0486) |
活動日時 | 原則、第1金曜日、第3水曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | 八幡公民館 | |
会費 |
年500円 |
|
活動内容 |
外部講師による運動指導や多賀モリ会サポーターに よる介護予防体操、口腔ケア、レクリエーション など楽しく実施しています。 無理のないように、ご自身の体調に合わせて、 なごやかに活動しています。 |
|
代表の方から |
みなさんで楽しく健康的な毎日を過ごしましょう! 会場に来ていただいて80点、ちょっと体を動かして10点、みなさんでおしゃべりして10点、合計100点満点を目指して、ご一緒に活動してみませんか? ぜひ1度見学にお越しください。お待ちしています。 |
|
連絡先 | 阿部礼子(090-3758-2683) |
活動日時 | 原則、毎週火曜日、第1部:10時~11時。第2部11時~正午 | |
---|---|---|
場所 | ロジュマンコミュニティセンター | |
会費 |
月1,000円 |
|
活動内容 |
ヨガの先生によるヨガ、ストレッチ、筋力トレーニングを実施しています。 第1部はヨガマットを使用しての立ちヨガや寝ヨガを中心に、第2部は椅子を使用しての座りヨガを中心に実施しています。 |
|
代表の方から |
リラックスした雰囲気と音楽の中で、ゆったりとしたヨガを楽しんでいます。 はつらつとしたマドンナのようにというネーミングですが、男性の参加も歓迎です。 第2部の椅子のヨガはどなたもリラックスしてできる無理のない運動で、人数にも余裕があります。 特に、お部屋にいることが多い、外出機会が欲しいといった方の参加をお待ちしています。 見学、体験も事前連絡なしでお越しいただいて構いません。 |
|
連絡先 | 毎週実施しているので、直接ロジュマンコミュニティセンター集会室へお越しください。 |
活動日時 | 原則第1・3水曜日10時~11時30分 | |
---|---|---|
場所 | シルバーヘルスプラザ集会室 | |
会費 |
月100円 |
|
活動内容 |
月1回、運動の先生に筋力アップなどの体操を 教えてもらっています。 また月1回、サポーターによるダンベル体操を 実施しています。 ダンベルは玄米の入った手作りのもので、 会員の方が作ってくださっています。 その他、ストレッチやゲーム、多賀モリ体操 など、毎回楽しく実施しています! |
|
代表の方から |
今年で結成15周年です。みんな元気に楽しく活動しています。 随時、新しい方も入会しておりますので、ぜひ見学に来てください。 お住まいの地区に限らず参加可能です。 |
|
連絡先など |
活動日に直接来ていただいて見学可能です。 詳しい活動状況などは健康長寿課へお問い合わせください。 シルバーヘルスプラザへの入館には登録が必要です。 |
活動日時 | 月2回隔週金曜日10時~正午 | |
---|---|---|
場所 | ロジュマンコミュニティセンター | |
会費 | 月2,000円 | |
活動内容 |
先生の指導の下、きれいな声をだすための準備運動と発声練習からはじまります。 いろいろな曲を、一曲ずつわかりやすくポイントを教えてもらいながら、練習しています。 |
|
代表の方から |
結成してから15年超になります。令和5年11月には初めて市民音楽祭に参加し、大勢の人の前で歌うことの緊張と歌い終わった後のたち成感を味わいました。 明るくウィットに富んで楽しい先生から教えていただけるので、元気を頂けること間違いなしの2時間です。皆さんも一緒に歌ってみませんか? |
|
連絡先など | 安部恵子(022-365-1229) |
活動日時 |
第1・3火曜日午前10時~11時30分 |
|
---|---|---|
場所 | 桜木住宅集会室 | |
会費 | 年会費2,000円 | |
活動内容 |
月2回の活動のうち1回はヨガの先生に来ていただいて、みんなで楽しく運動しています。また、地域包括支援センターを招いての勉強会なども開催しています。季節の行事なども取り入れ、和気あいあいと楽しく活動しています。 |
|
代表の方から |
できるだけ外出の機会が持てるように、会の皆さんで誘い合って参加し、元気で明るく過ごせるように集まっています。どなたでもお越しください。 |
|
連絡先など | 西條照子(090-9635-6315) |
活動日時 | 毎月第1・3火曜日10時~14時 | |
---|---|---|
場所 | 伝上山公園(通称:三角公園)横のサロンまたは伝上山集会所 | |
会費 | 1回500円 | |
活動内容 |
お料理を楽しみながら、みんなで楽しくお話を しています。 行っています。 こころとからだに優しいレシピになります。 |
|
代表の方から |
月2回食べて、話して、勉強して、笑いながら楽しくやっています。 小さなお子さんを連れての参加も大歓迎です。 市内のいろいろな地区の方が参加していますので、是非顔を出してみてください。 |
|
連絡先など | 阿部勝子(初回連絡は下記市の問い合わせ先までお願いします。) |
活動日時 | 毎月第1・3月曜日13時~14時 | |
---|---|---|
場所 | 伝上山集会所 | |
会費 |
月500円、保険料年1,200円 |
|
活動内容 |
毎回、運動指導員の先生から、運動(ストレッチ、 リズム体操、ヨガ、モビバンやタオルを使った体操など)を教えてもらっています。 参加者同士の交流も図っています。 |
|
代表の方から |
毎回、みんなで楽しく笑いながら運動しています!地域の情報交換もして、和気あいあいと活動しています! |
|
連絡先など |
佐藤修子(080-1815-0567) |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください