ホーム > くらし・手続き > 交通 > 交通安全 > 運転免許証自主返納者への支援

ここから本文です。

更新日:2025年4月9日

運転免許証自主返納者への支援

 運転免許証自主返納の促進

運転免許の自主返納制度は、高齢などによる身体機能の衰退や判断力の低下など、安全運転に支障があるなどの理由により、もう自動車などを運転しないので返納したいという方が自主的に返納する制度です。

本市では、「運転免許証自主返納の促進」に係る市独自の支援策として、運転免許証を返納した65歳以上の方のバス運賃を運転経歴証明書の交付日から1年間無料としています。

対象者

以下を全て満たす方
(1)運転免許証を返納し、運転経歴証明書を交付された方またはマイナ経歴証明書の申請手続きをされた方
(2)運転経歴証明書(マイナ経歴証明書を含む)を交付されてから1年以内の方
(3)バス利用時点で65歳以上の方

(注)「マイナ経歴証明書」とは運転経歴情報が記録されたマイナンバーカードを指します。

対象路線

  • 多賀城東部線
  • 多賀城西部線

なお、市の支援するバスの運行内容などについて知りたい方は、「市内を走るバス」をご覧ください。

利用方法

バス降車時に、「運転経歴証明書」を乗務員にを提示することで無料となります。
また、「(運転経歴証明書を利用せずに)マイナ経歴証明書で利用する場合」は、以下のとおり、降車時に乗務員に提示してください。

マイナ経歴証明書の使用(提示)方法
①スマートフォン等に専用の読み取りアプリをインストール
②アプリを起動してマイナ経歴証明書をかざす
運転経歴情報画面に表示される
④マイナ経歴証明書と一緒に、③の画面をバス乗務員に提示

専用の読み取りアプリ(マイナ免許証読み取りアプリ)は警察庁ホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードできます。

(注)多賀城東部線については、ICカード(icsca,suicaなど)のタッチは不要です。(乗車時に整理券をお取りください)

運転経歴証明書の交付申請先

県内の各運転免許センターか県内警察署交通課で申請出来ます。
なお、「マイナ経歴証明書」は県内の各運転免許センターでのみ申請可能です。

申請に必要なものや受付時間などがございますので、詳細につきましては、宮城県警察ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理課交通防犯係

 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-2078

ファクス:022-368-1360

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?