ホーム > くらし・手続き > 住まい > 新たな住宅セーフティネット制度について

ここから本文です。

更新日:2024年6月26日

新たな住宅セーフティネット制度について

平成29年10月に「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(通称:住宅セーフティネット法)の改正が施行され、セーフティネット住宅の登録や住居支援法人などの「新たなセーフティネット制度」が本格的に始まりました。

セーフティネット住宅とは

民間の空き家・空き室を活用して、高齢者、所得の低い方、障がい者、子育て世帯など、住まいの確保に特に配慮が必要な方(住宅確保要配慮者)の入居を拒まない、一定の要件を満たす賃貸住宅を、住宅セーフティネット法に基づき宮城県で登録をしています。

宮城県の制度の詳細については、下記リンクをご覧ください。

新たな住宅セーフティネット制度について(宮城県HP)(外部サイトへリンク)

よくある質問

お問い合わせ

都市産業部都市計画課建築宅地係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-4242

ファクス:022-368-9069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?