更新日:2023年2月8日
古代米のベイクドチーズケーキ

古代米のベイクドチーズケーキレシピカード(PDF:320KB)
古代米の米粉を使用した健康にも嬉しいチーズケーキです。古代米の米粉とクリームチーズの相性が良いので、最後までおいしく食べられます。
材料(18cm丸型ケーキ型)
〈チーズ生地〉
- クリームチーズ200g
- 砂糖60g
- 卵2個
- 古代米米粉(うるち)大さじ3
- 生クリーム200ml
- バター(食塩不使用)20g
- 古代米大さじ1
〈ボトム生地〉
- 古代米米粉(うるち)40g
- 卵黄1個
- 砂糖10g
- バター20g
- バニラオイル少々
道具
- 18cm丸型ケーキ型
- ゴムベラ
- オーブン
- ボール
- 泡立て器
- クッキングシート
下準備
〈ボトム生地〉
- オーブンを170℃に予熱しておきます。
- 型にクッキングシートを敷いておきます。
- 米粉をふるっておきます。
〈チーズ生地〉
- クリームチーズを室温に戻し柔らかくします。
- 古代米を程よい硬さになるまでレンジで加熱しておきます。
- オーブンを180℃に予熱しておきます。
- 米粉をふるっておきます。
作り方
〈ボトム生地〉
- バターを湯煎で溶かし、そこに卵黄とバニラオイルを加え混ぜます。
- 1.にふるった古代米米粉と砂糖を加え混ぜます。
- 型に油を塗り、2.の生地を手で埋め込みます。
- 170℃のオーブンで約13分焼きます
〈チーズケーキ部分〉
- ボウルにクリームチーズを入れ、へらでよく練り、滑らかにしてから砂糖を加え泡立て器で混ぜます。
- 1.に溶いた卵を数回に分けて加え、その都度混ぜてなじませます。
- ふるった古代米米粉、生クリーム、古代米の順に加え、その都度よく混ぜます。
- バターを湯煎にかけて溶かし、熱いうちに3.に加え混ぜます。
- 焼いた〈ボトム生地〉の上に4.の生地を流し、180℃のオーブンで約40分焼きます。
- 焼きあがったら常温に置いて十分に粗熱をとり、冷蔵庫に入れて約2~3時間冷やします。
おすすめポイント
- 米粒の古代米を入れることで、古代米のプチプチとした食感が楽しめます。
- 薄力粉でなく古代米米粉を使うことで、通常のチーズケーキに比べエネルギーや脂質、炭水化物を抑えられ、ダイエット中でも罪悪感が少なく食べられます。
ご紹介者
佐藤優那さん(多賀城市出身)

大学の卒業研究の中で、多賀城市の特産品「古代米」を通じた地域振興をテーマに、このレシピを考案してくれました。
佐藤さんの活動は、「多賀城市出身の大学生考案!古代米レシピ」のページで紹介しています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください