ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 敬老事業について

ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

敬老事業について

敬老金など支給事業

和41年から実施している敬老金および特別敬老祝金の支給について、高齢化の進展に伴う平均寿命の延伸および出生数の低下などにより、人口構成が大きく変わってきていることから、敬老金などの支給対象および支給額を見直し、令和7年4月1日から下記のとおりとします。

種別 対象年齢など 支給内容

改正前

 

改正後

(令和7年4月1日から)

敬老金 77歳 5,000円

 

廃止
88歳

10,000円

 

5,000円

(市内居住期間1年以上)

特別敬老祝金 100歳

200,000円
(市内居住期間:20年以上)

50,000円
(市内居住期間5年以上)
100,000円
(市内居住期5年以上20年未満)

30,000円

(市内居住期間:5年未満)

弔慰金 99歳で死亡 20,000円 廃止

年齢基準日

88歳 9月1日現在で88歳の市民(8月中に通知文をお届けし、口座振替により支給します。)
100歳

満100歳に達した日(個別にお知らせします。)

敬老祝金に関するアンケート報告書

敬老祝金に関するアンケート報告書(PDF:1,961KB)

敬老会

和41年から実施している町内会との共催による敬老会は、令和7年度の実施をもって終了します。

(令和7年度まで実施し、令和8年度からは実施しません。)

対象者

9月1日現在で77歳以上の市民

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部介護・障害福祉課介護支援係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1498

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?