更新日:2024年6月24日
病後児保育・病児保育
病後児保育
児童が病気やケガなどの回復期にあるため集団生活が適当でなく、またお仕事の都合などでご家庭での保育が困難な場合のお子さんの保育および看護を行います。
病後児保育を実施している保育所(市内)
病後児保育所一覧
保育所名
|
所在地
|
電話
|
下馬みどり保育園
|
下馬一丁目10-4
|
022-361-3385
|
対象児童
多賀城市に在住する、1歳児から小学3年生までのお子さんです。
保育時間
- 平日は8時~18時
- 土曜日は8時~17時
- 日曜日・祝日・年末年始は休業日
定員
定員は3名です。
利用料金
- 一日利用2,000円、半日(4時間未満)利用1,000円
- 生活保護世帯は免除
利用できる症状
- 感冒・感冒様症候群
- 咽頭炎・扁桃腺炎
- 気管支炎
- 喘息・喘息様気管支炎
- 消化不良
- 感冒性嘔吐症
- 自家中毒
- 中耳炎・外耳炎
- 結膜炎(はやり目を含む)
- とびひ
- 突発性発疹
- 手足口病
- りんご病
- おたふくかぜ
- 麻疹(はしか)
- 水痘(みずぼうそう)
- 百日咳
- 風疹
- インフルエンザ
- 溶連菌感染症
利用できない症状
- 高熱状態である。高熱状態が続いている。
- 喘息がひどく、息苦しそう。
- 食欲がなく、ほとんど飲んだり食べたりできない。
- 嘔吐がひどい。
- 水様便が日に数回ある。
- 下痢や嘔吐のために脱水症状の兆候が見られる。
- 咳がひどく、呼吸困難がある。
- 活気がない。
- ぐったりしている。
- 伝染性疾患の急性期で他のお子さんにうつる可能性がある。
申込方法
- 利用の際には、下馬みどり保育園の病後児保育室の定員に空きがあるかを電話で確認して仮予約してください。
- 予約後、かかりつけ医などで受診し、医師連絡票に記入してもらってください。再度、下馬みどり保育園に予約確認の電話をしてください。
- 医師連絡票をもって登園してください。その時、申込書の用紙を渡しますので、必要事項を記入し提出してください。
- 登園時、お子さんの症状を看護師にお伝えください。
注意点
- 利用は申込順としますが、種類の違う感染症が重なったり、お子さんの症状や状態により、利用できない場合もあります。
- お子さんの状態に変化があり、保育が無理と判断した場合は保護者に連絡しますので、お迎えをお願いします。また、緊急の場合、保護者の了解のもと病後児保育室から直接病院に行き受診することがあります。
- 病後児保育室は医療施設ではありませんので、医療行為はできません。利用の前に保護者が責任をもってお子さんの症状、投薬などについて確認しておいてください。
- キャンセルの場合は、当日の午前8時までにご連絡ください。
病後児保育を実施している保育所(市外)
宮城県済生会こどもケアルーム(外部サイトへリンク)
利用方法などについては施設へ直接お問い合わせください。
病児保育
当面症状の急変は認められないが、回復期には至ってないため集団生活が適当でなく、またお仕事の都合などでご家庭での保育が困難な場合のお子さんの保育を行います。
病児保育を実施している民間の保育所など(市外)
利用方法などについては施設へ直接お問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください