ここから本文です。
更新日:2023年5月19日
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が「5類感染症」に移行しました。
これにより、今までの特別な対応から、インフルエンザなどと同様に、個人の自主的な取組を基本とする対応へ変更となり、外出制限や濃厚接触者といった扱いも無くなります。
しかし、5類感染症に移行後も新型コロナウイルスが無くなるわけではありません。
外来診療体制については、今後は幅広い医療機関で受診できるようになる予定ですが、発熱などの症状がある方は、必ず、事前に医療機関へ電話をしてから受診してください。
また、感染対策については個人の判断となりますが、周りの方や重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、場に応じた自主的な感染対策をお願いします。
新型コロナウイルス感染症が確認されて3年余り、8回にわたる感染拡大の波を乗り越え、ウィズコロナの日常へと移行します。
今年度は、多くのイベントや交流の機会など、地域の活力が戻ることを期待するとともに、市民の皆さまと直接お会いできる機会が増えることをとても楽しみにしています。
多賀城市長 深谷 晃祐
5類移行に伴う変更点などの詳細については、下記の宮城県のホームページをご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください