ここから本文です。
更新日:2025年3月12日
市税を納める時期(納期限)は、次のとおりです。
普通徴収
特別徴収
翌月10日まで
事業終了の日から2ヶ月以内
5月
翌月末まで
市税は、次の場所で納めることができます。
令和7年3月31日をもって、荘内銀行店舗窓口での本市の市税や料金の納付受付が終了することとなりました。納付書により納付する場合は、以下の場所をご利用ください。
(注)お手元の納付書裏面の取扱い金融機関に「荘内銀行」と記載されている場合でも、令和7年4月1日以降は納付受付できません。
(注)口座振替については引き続き利用できますので、口座変更の手続きは必要ありません。
(注)「地方税統一QRコード(eL-QR)」が記載されている市税の納付書については、これまでどおり納付受付可能です。
七十七銀行本・支店
東北6県のゆうちょ銀行または郵便局の窓口でも納付ができます。
納付対象税目・料金
市県民税(普通徴収)(森林環境税を含む)
法人市民税
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料
介護保険料
保育料および延長保育料
放課後児童クラブ利用料
保育所副食費
道路占用料
公共物使用料
災害援護資金貸付金償還金
水道料金・下水道使用料(塩竈市給水区域を除く)
学校給食費
(注)納付書に「公」と印字されている納付書のみ窓口納付が可能です。
(参考)令和5年4月以降発行の納付書様式(ゆうちょ銀行または郵便局対応)(PDF:201KB)
市公金収納窓口
県外の方やお近くに指定・収納代理金融機関がない方は、ゆうちょ銀行で納めることができる納付書をお送りしますので、ご連絡ください。
全国のコンビニエンスストアの営業時間内であれば、日中、夜間、土日、祝日に関わらず納付できます。
納付できる税目など
利用上の注意
バーコードが印刷されている、納付額が1件30万円以下のものが対象です。
次の場合は、コンビニエンスストアでの取り扱いはできません。
取扱コンビニエンスストア
多賀城市の公金収納代行会社が契約している各コンビニチェーン店の全国の店舗
取扱いコンビニエンスストアは変更になる場合があります。
あなた(貴社)の預金口座から自動的に引き落とされます。納期ごとに市役所や金融機関に出向く必要がなく、納め忘れがありません。登録すると、原則として毎年継続されます。
市税等口座振替依頼書に記載し、通帳印を押印の上、市役所収納課にてお申し込みください。依頼書用紙は、市役所もしくは市内取扱金融機関に備えてあります。
原則、市収納課で毎月15日まで受付した分を、翌月の納期から振替いたします。16日以降の受付分は、翌々月の納期から振替いたします。
引き落としできなかった場合は、引き落としにならなかった旨のお知らせをお送りします。
森林環境税のみ課税の方は、市税等口座振替依頼書の市県民税欄に必要事項を記入願います。
各納期月の26日(12月は25日)
振替日が土曜日・日曜日・祝祭日の場合は、翌営業日になります。
振替できなかった場合
残高不足などにより口座振替ができなかった場合は、翌月の10日(土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日)に再度振替を行います(再振替)。
通帳をご確認の上、市税などが振替日(26日)に引き落としされていない場合は、再振替日の前日まで口座への入金をお願いします。
スマートフォンを利用して市税等を納付できます。
ご自宅はもちろん、どこからでも24時間キャッシュレスで納付できますので、大変便利です。
利用できるアプリ
納付できる税目など
利用上の注意
スマートフォン決済では領収書が発行されません。領収書が必要な場合(軽自動車税の継続検査(車検)用納税証明書に使用等)は、金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
納付後も領収印の無い納入通知書がお手元に残りますので、二重に支払うことのないようご注意ください。
アプリのダウンロードおよびご利用にかかる通信料は、利用者のご負担となります。
バーコードが印刷されている、納付額が1件30万円以下のものが対象です。
FamiPayで納付書を読み込んだ時に表示されるのは「三菱UFJニコス」となります。
スマートフォン決済では利用するアプリ毎に限度額が設定されています。詳しくは各社ホームページを確認してください。
次の場合は、スマートフォン決済を行えません。
令和5年4月より全国の自治体で地方税統一QRコードの運用が開始となりました。
地方税統一QRコードが納付書に印字されることで、地方税共同機構が収納事務を委託する全国の金融機関で納付ができるようになり、またPCやスマートフォンを活用し、ダイレクト納付(口座振替)やクレジットカード納付などができるようになりました。
(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。)
納付対象税目
市県民税(普通徴収)(森林環境税を含む)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税
主な対応する納付方法
全国の金融機関窓口納付(地方税共同機構が収納事務を委託する金融機関のみ)
ダイレクト納付(口座振替)
クレジットカード納付
ペイアプリ納付(スマートフォン決済)
(注)納税手続きに係る通信費やクレジットカード納付に係る手数料は利用者の負担となります。
(注)納付方法については変更または追加となる場合がございます。
(注)現在口座振替を利用している方で、今後納付方法の変更を希望される方につきましては、収納課までお早めにご相談ください。
eLTAX公式HPでは、共通納税の概要について掲載されております。また、QRコードでの納付については「地方税お支払サイト」をご確認ください。
地方税共同機構(共通納税の概要)
https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/(外部サイトへリンク)
地方税お支払サイト
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/(外部サイトへリンク)
(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。)
市税などの収納業務を委託しましたので、地方自治法施行令第158条の2第6項において準用する同施行令158条第2項および地方公営企業法施行令第26条の4第1項に基づき、公表します。
東京都文京区本郷三丁目33番5号
三菱UFJニコス株式会社
令和4年4月1日から令和8年3月31日まで
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください