ここから本文です。
更新日:2024年10月27日
令和6年10月27日(日曜日)は、
第50回衆議院議員総選挙、第26回最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。
期日前投票を利用しましょう
投票日当日に投票へ行けない人は、期日前投票を利用してください。
投票所入場券は10月15日(火曜日)に発送します。
お急ぎの場合は、投票所入場券の到着前でも、氏名や生年月日などの確認により、投票ができます。
詳しくは、期日前投票・不在者投票(投票日当日に投票に行けないときは)をご覧ください。
候補者については、公示日後に宮城県ホームページに掲載予定です。
宮城県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
裁判官の氏名については、公示日後に宮城県ホームページに掲載予定です。
宮城県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
あなたの投票所をご覧ください。
今回投票できる人は、次の「1 住所要件」と「2 年齢要件」を同時に満たす人です。
住所要件の基準日は7月14日となります。
投票日当日に不在の人、入院している人、仕事などで他の市区町村に滞在されている人、重度の障害をお持ちの人は、それぞれの方法で期日前投票もしくは、不在者投票ができます。
期日前投票・不在者投票の詳細は期日前・不在者投票のページをご覧ください。
基準日以降に多賀城市から他市区町村に転出された方で、それまで本市に3か月以上居住されていた満18歳以上の方は、多賀城市で行うことになります。
基準日において、多賀城市に引き続き3か月以上の居住がなく、前住所地の市区町村に3か月以上居住されていた場合は、前住所地の市区町村で投票できる場合があります。本市または前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
令和3年10月31日執行の第49回衆議院議員総選挙の時間帯別投票状況は、選挙の結果をご覧ください。
混雑時を避けるための参考としてください。
平成28年6月から、満18歳未満の人も投票所に入ることができるようになりました(投票はできません)。社会勉強を兼ねて、お子さんを連れて、一緒に投票所に行ってみましょう。
なお、お子さんと一緒に投票所に入場する際は、次のルールを守ってください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください