ここから本文です。
更新日:2022年12月27日
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
(注)翌年度も職が設定され、従前の勤務成績が良好な場合、再度任用される場合があります。
所属長が指定する日(週30時間)
月給制
年2回、別途定める期間の在職割合に応じた期末手当を支給
要件に該当する場合は、通勤距離および方法に応じて月額55,000円を限度とした通勤手当相当額を支給
共済組合加入、厚生年金保険、雇用保険適用
業務上の負傷には、公務災害補償または労働者災害補償保険などが適用されます。
募集人数 | 9人 |
---|---|
業務内容 | 事務(電話・来客対応、書類作成、管理データ入力集計処理など)、各種事業従事 |
資格要件 | 普通自動車運転免許、パソコン(ワード・エクセル)操作ができる人 |
勤務場所 |
多賀城市役所各課 (注)次の部署から、希望届出書に希望部署を記入して提出(各部署の業務内容などは「事務補佐員各部署勤務概要(PDF:144KB)」から) 市民課(1人)、秘書室(1人)、収納課(1人)、介護・障害福祉課(1人)、子ども政策課(1人)、国保年金課(2人)、施設整備課(1人)、企業経営課(1人)、山王地区公民館(1人) |
勤務時間 | 週30時間。部署により時間外勤務有 |
報酬 | 月給127,827円~ |
担当課(問い合わせ先)/総務課人事係
募集人数 | 1人 |
---|---|
業務内容 | 要介護認定調査(訪問調査、調査書類記入、データ入力など) |
資格要件 | 介護支援専門員または看護師、普通自動車免許、パソコン入力ができる人 |
勤務場所 | 介護・障害福祉課 |
勤務時間 | 週5日(月~金)、1日6時間、週30時間 |
報酬 |
月給142,305円~ |
担当課(問い合わせ先)/介護・障害福祉課介護保険係
募集人数 | 若干名 |
---|---|
業務内容 | 保育業務 |
資格要件 | 保育士資格 |
勤務場所 | 公立保育所(志引、八幡、桜木)のいずれか |
勤務時間 | 週5日(月~土)、1日6時間(7時から19時15分の間)、シフト制勤務、週30時間、月10時間程度の時間外勤務あり |
報酬 | 月給142,305円~ |
担当課(問い合わせ先)/子ども政策課子ども政策係
募集人数 | 1人 |
---|---|
業務内容 | 清掃、除草などの保育所内環境整備業務 |
資格要件 | なし |
勤務場所 | 八幡保育所 |
勤務時間 | 週5日(月~金)、1日6時間、週30時間 |
報酬 | 月給127,827円~ |
担当課(問い合わせ先)/子ども政策課子ども政策係
募集人数 | 2人 |
---|---|
業務内容 | 特別史跡多賀城跡附寺跡および文化財施設の維持管理業務(見回り監視、修繕、除草、清掃(園路排水溝、樹木剪定)など) |
資格要件 | 普通自動車運転免許 |
勤務場所 | 多賀城跡管理事務所、市内各所 |
勤務時間 | 週4日(日~土)、1日7時間30分、週30時間、月7時間程度の時間外勤務有 |
報酬 | 月給127,827円~ |
担当課(問い合わせ先)/文化財課文化財係
募集人数 | 若干名 |
---|---|
業務内容 | 市内遺跡の発掘調査および出土品の整理、報告書の作成などの業務 |
資格要件 | 大学で考古学か歴史学専攻、またはそれと同程度の専門知識があると認められる人で、普通自動車運転免許を有し(取得見込可)、パソコン(ワード・エクセル)操作ができる人 |
勤務場所 | 埋蔵文化財調査センター、市内発掘現場 |
勤務時間 | 週4日(火~金)、1日7時間30分、週30時間、月10時間程度の時間外勤務有 |
報酬 | 月給142,305円~ |
担当課(問い合わせ先)/埋蔵文化財調査センター(電話番号022-368-0134)
募集人数 | 2人 |
---|---|
業務内容 | 収蔵展示室の解説および受け付け、展示資料の管理などの業務 |
資格要件 | 大学で考古学か歴史学専攻、またはそれと同程度の専門知識があると認められる人で、普通自動車運転免許を有し(取得見込可)、パソコン(ワード・エクセル)操作ができる人 |
勤務場所 | 埋蔵文化財調査センター |
勤務時間 | 週4日(火~日)、1日7時間30分、週30時間、月10時間程度の時間外勤務有 |
報酬 | 月給131,659円~ |
担当課(問い合わせ先)/埋蔵文化財調査センター(電話番号022-368-0134)
募集人数 | 5人 |
---|---|
業務内容 | 出土遺物に関する整理業務および収蔵資料保存活用業務 |
資格要件 | なし |
勤務場所 | 埋蔵文化財調査センター |
勤務時間 | 週4日(火~金)、1日7時間30分、週30時間 |
報酬 | 月給127,827円~ |
担当課(問い合わせ先)/埋蔵文化財調査センター(電話番号022-368-0134)
下記の書類を各職種の問い合わせ先へ持参または郵送(令和5年1月20日(金曜日)必着)願います。
募集期間中の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。
土曜日(埋蔵文化財調査センターにおいては月曜日)、日曜日および祝日は申込みできません。
面接選考(事務補佐員は、上記のとおりご提出いただく自己紹介票との合計点)により合否を決定します。面接日は担当課から後日通知しますが、事務補佐員については2月2日(木曜日)、3日(金曜日)、6日(月曜日)のいずれかを予定しています。
選考結果は、応募者全員に文書で通知します。
申込みは一人につき一職種とし、複数職種の申込みはできません。
申込みにあたって提出された履歴書は、お返しいたしません。