ホーム > 地域づくり・市民活動 > 国際交流 > 国際交流協会
ここから本文です。
更新日:2025年4月4日
多賀城市国際交流協会は、国際感覚豊かな市民の育成と、様々な国の方々にも住みよいまちであると思っていただけるよう、様々な活動を行っています。
協会には広報部、交流部、青年部の3つの部会があり、それぞれ次のような活動を行っています。
活動の状況を幅広く市民の皆さんにお知らせするPR活動をしています。
広報誌「国際交流だより」を年1回作成し、市内・小中学校および、関係機関などに配布しています。
また、市のホームページにて各活動の情報発信を行っています。
気軽に外国の方々と交流できるイベントを開いています。
あやめまつりでの舞台発表や食の紹介を通じての交流会は、とても楽しい思い出づくりの場です。
秋には、「国際交流まつり」を開催し、外国人と市民との交流の機会を設けています。
多賀城高校の語学研究部と合同で外国人留学生との町歩き(被災地巡り)などの交流をするとともに、市民の方々にフェアトレードのPRをしています。
今後、予定している主な事業の概要を紹介します。
日程 | 事業名 | 内容 |
---|---|---|
4月 |
令和7年度総会 |
令和6年度事業・決算報告 事業計画案・予算案の審議など 終了後各部会 |
6月 |
あやめまつり | 市民と外国人の交流(ステージ) |
7月 |
青年交流 | 多賀城高校との共同企画 |
8月 |
理事会 | |
10月 |
会員研修 |
外国の文化を学ぼう |
10月 |
万葉まつり | 参加協力 |
11月 |
国際交流まつり | 市民と外国人との交流 |
2月 |
国際理解講座 |
外国の文化を学ぶ(市民対象) |
3月 | 理事会 |
|
3月 |
広報活動 |
活動記録と新年度事業内容を主にしたもの |
通年 |
国際支援活動 ボランティア募集 |
災害時の支援活動など |
多賀城市国際交流協会では、国際交流に関する事業の企画から運営まで、会員が主体となって実施しています。これまで実施した事業の一部をご紹介します。
令和6年度は「あやめまつりでのステージ発表」や「国際交流まつり」などを行いました!
多賀城市国際交流協会では、あやめまつりのステージでのステージ発表や、文化センターで国際交流まつりを開催し、多くの方に楽しんでいただきました。
詳しい事業内容は国際交流だより第23号をご覧ください。
日本語・英語併記のハザードマップが完成しました!
制作作業を進めてきた「ハザードマップ(日本語・英語併記)」が平成26年度に完成しました。
ハザードマップができるまで
日本語・英語併記のハザードマップは、完成までに何度も何度も検討を重ねてきました。
これまでの取組の様子をご紹介します。
国際交流協会の活動をまとめた会報を発行しています。
会報は市内の小中学校や関係施設に配布しました。
宮城県国際化協会のイベントなどはこちらをご覧ください。
次のホームページでは、外国人が日本で生活するために必要な生活情報が多言語で紹介されています。
「多言語生活情報(財団法人自治体国際化協会)」のホームページへ(外部サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください