ホーム > 地域づくり・市民活動 > 自治会・町内会 > コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成)

ここから本文です。

更新日:2025年3月7日

コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成)

くーちゃんデザインコミュニティ助成事業は、(一財)自治総合センターが宝くじの普及広報事業費を財源として、コミュニティ活動に助成するもので、一般コミュニティ助成事業はコミュニティ活動に直接必要な備品を購入することができます。

 

※令和7年度助成の申請受付は終了しました。

対象事業者

コミュニティ組織(自治会・町内会など)

対象事業

コミュニティ活動に直接必要な備品などの整備に関する事業

活用例

  • 集会所の利用促進と活動の活性化を図るため、年間を通して快適に利用できるようエアコンを整備する。
  • 自治会・町内会の各種活動の幅を広げ、活動の活性化と世代間交流を促進するため、マイク・スピーカーなどの音響設備を整備する。
  • 自治会・町内会の会議資料作成のため、パソコンを整備する。さらには、会議資料のペーパレス化により費用削減や事務負担を軽減し、会議の効率化を図るため、タブレット端末を整備する。

助成金額

100万円から250万円まで(10万円単位)

例)総事業費が224万5千円の場合、220万円が助成対象金額となり、端数の4万5千円は10万円未満のため助成対象外経費であり、自己負担となります。

事業実績

令和6年度実施事業

新田三区

壁掛けエアコン、テーブル・椅子、ノートパソコンなど(PDF:190KB)

助成金額230万円

多賀城市市営鶴ケ谷住宅自治会

冷蔵庫・冷凍庫、電子レンジ、ポータブル電源など(PDF:474KB)

助成金額250万円

多賀城市市川区

エアコン、テレビ、ノートパソコンなど(PDF:291KB)

助成金額140万円

令和5年度実施事業

八幡上一町内会

壁掛けエアコン(PDF:189KB)

助成金額250万円

注意事項

  • 一部、助成対象外備品がありますので申請を検討している場合は、下記担当まで事前相談をお願いします。
  • 年度毎に申請上限数や採択数が設定される事業のため、申請すれば必ず助成を受けられるわけではありませんのでご留意ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部地域コミュニティ課市民活動推進係

 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-2091

ファクス:022-368-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?