ここから本文です。
更新日:2024年11月28日
現在、全国的に市役所や企業を装った「なりすましメール」が増加傾向にあり、本市においても市内および近隣自治体の保育所名などを用いた不審メールの事案が報告されています。
「内容に心当たりがない」、「業務に無関係」などの不審なメールを受信された場合は、ウイルス感染、フィッシングサイトへの誘導のリスクが高いため、添付ファイルの開封やメール本文のURLのクリックなどを行わないように注意してください。
本市におきましては、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化して参ります。