ここから本文です。
更新日:2023年1月24日
令和5年2月25日(土曜日)午後2時から午後4時まで
多賀城史遊館3階体験学習室
10名(高校生以上)
(注)定員になり次第、キャンセル待ちとさせていただきます。
1,000円
(注)当日は汚れてもいい服装でお越しください。
令和5年2月24日(金曜日)まで
多賀城市埋蔵文化財調査センター体験館(多賀城史遊館)に
お電話でお早めにお申込みください。
電話番号:022-368-3127
古代、染色に使われていた紫草(むらさき)を用いて、
絹のハンカチーフを染めます。
作品例:染まる色合いは諸条件により変わることがあります。
染料には紫草の根(紫根:しこん)を使用します。
写真は紫根を乾燥させたものです。
イベントでは薬品を使った簡易的な方法で染めます。
紫根をエタノール溶液に浸してよく揉み込み、染液を作ります。
染めている様子
乾燥させている様子
古代、紫草で何度も染め重ねた深い紫色は、
深紫(こきむらさき)と呼ばれ、美しく高貴な色として尊ばれました。
万葉集などにも紫草を詠んだ歌があります。
人々を魅了した紫色を、あなたも染めてみませんか?
参加申し込みをお待ちしています。
お問い合わせ
多賀城史遊館
多賀城市中央2丁目25番5号
電話番号:022-368-3127
ファクス:022-368-3127
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください