ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児 > 乳幼児期の栄養 > お口からはじめる健康づくり

ここから本文です。

更新日:2023年4月19日

お口からはじめる健康づくり

本市では「お口からはじめる健康づくり」をキャッチフレーズとして、歯科口腔保健対策の強化に取り組んでいます。

乳歯は、個人差はありますが生後5から10か月頃にはえ始めます。初めて歯が生えてくる頃は、ムズムズした感覚があるため、手を口に入れたり、物を噛んだりすることがよくありますが、特に問題ありません。20本の乳歯がはえそろうのは、3歳前後と言われています。

乳歯のむし歯予防は、歯が生える前から始まっています

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌(ミュータンス菌)がいません。
生まれてから2歳ぐらいまでの間に、身近に接する大人のお口から感染します。そのために、赤ちゃんに接する大人のお口の中の状態が大事になってきます。

大人のお口の中のむし歯菌(ミュータンス菌)を減らす方法

  • むし歯の治療をしましょう
  • 甘いものや砂糖が入った飲み物を控えましょう
  • 磨き残しのないよう歯磨きしましょう
  • キシリトールガムを噛んだり、フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう
  • 定期的にかかりつけ歯科医院を受診して正しい歯磨き方法を身につけましょう

妊婦歯科健康診査を受けましょう(指定医療機関での個別健診)

歯周病になると、早産や低体重児出生の原因となることがあります。
つわりが落ち着いた、妊娠5~7か月頃の受診をおすすめします。

乳児期の歯磨き練習

歯が生える前

歯が生える前

赤ちゃんは、口のまわりが敏感なので、将来歯ブラシの感触に慣れるために日中の機嫌の良いときに、お母さん・お父さんの指を綺麗に洗って赤ちゃんのお口の周りやほっぺたの内側を優しく触ってスキンシップをしましょう。

下の前歯が生えてきた

下の歯が生えた

授乳の後には、口の中を清潔なガーゼや脱脂綿などで歯のよごれを拭き取ってあげましょう。ゴム製やシリコン樹脂製の指サックスタイプなどは、お子さんの練習用として使ってみましょう。

上下の前歯が生えてきた

上下二本上下四本

歯が上下4本程度生えてきたら、そろそろ仕上げ磨き用とお子さん用の2本の歯ブラシを準備して歯磨きを始めましょう。(体の成長のスピードがそれぞれ違うように歯の発育にも個人差があります)

  1. 月齢にあった大きさのナイロン製のものを選びましょう。ゴム製のものやシリコン製のものはお子さんの練習用のものなので汚れは落ちません。
  2. 日中の機嫌の良い時から始め、必ず寝る前の仕上げみがきをしましょう。
  3. うがいのできないうちは、歯磨き粉は必要ありません。歯ブラシに水をつけただけで大丈夫です。使用する場合は、フッ素やキシリトール配合であればむし歯予防に役立ちます。泡の立たないジェル状のものがおすすめです。

歯磨きの習慣を身につけましょう

1歳6か月~2歳くらいまでのお子さんは、奥歯(乳臼歯)が生え始め、かむ機能や言語の機能が発達してきます。食べられる食品やおやつ(飲み物)の種類が急激に増えます。甘いものを覚えるのもこの時期です。

また、仕上げみがきを嫌がるお子さんが多い時期です。乳歯は柔らかいためむし歯になるとあっという間に進んでしまいます。嫌がっても仕上げみがきは必要です。歌ったり、声をかけたりしながら、楽しい雰囲気で毎日歯みがきしましょう

寝かせみがき

  • 大人の足の間に挟め、床に寝かせ、お子さんの頭を固定して歯磨きをしましょう
  • 泣いて嫌がる時は、必ず寝る前の機嫌の良い時に、楽しい雰囲気で歯磨きしてみましょう
  • 上唇の裏側には筋(上唇小帯)があります。この筋に歯ブラシがあたるとお子さんは嫌がるので、大人の指を筋の上において隠しながら、優しく磨きましょう
  • 前歯の歯と歯の間に隙間のないお子さんはデンタルフロスの使用が効果的です

仕上げみがきのポイント

3から5歳頃の子どもたちは、なんでも自分でやりたい意欲はありますが、まだ上手に歯磨きができないので保護者の毎日の仕上げみがきが必要です。

仕上げみがきのポイント

乳歯のむし歯を放置しておくと

  1. 乳歯は柔らかいのであっという間に進行します。
  2. 歯が生えかわっても、むし歯菌は「だ液の中」に残り、永久歯にもむし歯ができやすくなります。

子どもの頃から、かかりつけ歯科医を見つけ、定期的にお口の状態を見てもらいましょう。

 

大切な乳歯をむし歯から守りましょう

3歳頃までに乳歯が20本生えそろい、かみ合わせの位置が決まります。

運動量が増え、間食の回数が増えたり、食生活が乱れがちになり、むし歯が急激に増えてくる時期です。

お子さんに歯みがきの習慣をつけるとともに、保護者による仕上げみがきは小学校卒業まで(乳歯から永久歯に生えかわるまで)は必要です。寝る前の歯みがきを家族で習慣化するために、家族みんなで歯をみがく時間をつくりましょう。

むし歯になる4つの条件

むし歯は、むし歯菌、歯の質、糖分、時間の4つの要因がそろったときにできます。これらを上手にコントロールして、むし歯を予防しましょう。

むし歯の要因

お口からはじめる健康づくりの取り組み(活動紹介)

【妊娠期】

ハッピー♡パパママ学級

かぞくの栄養

 

【乳幼児期】

離乳食教室

ぱくぱくコース

1歳から1歳6か月児対象

【幼児期】

出前講座

歯ッピー!スマイル!

よい歯を保とう!

パパママ学級 ぱくぱく 出前

問合せ

妊娠期から乳幼児期の歯科口腔のご相談は、たがじょう子育てほっとラインまたは子ども家庭課親子保健係にご連絡ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部子ども家庭課親子保健係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1109

ファクス:022-368-1747

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?