ここから本文です。
更新日:2024年11月11日
平成29年10月1日(日曜日)から12月17日(日曜日)
休館日月曜日および祝日の翌日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室(多賀城市内文化センター内)
多賀城市、多賀城市教育委員会
河北新報社、NHK仙台放送局
1.律令体制の衰退と地方政治の変質
2.前九年・後三年合戦と東北
3.多賀城から多賀国府へ
4.平泉と多賀国府
5.鎌倉幕府の支配
6.国府の広がりと周辺の世界
7.市と墓の風景
8.文書に見る多賀国府の姿
9.留守氏の館
10.府中争奪の争い
11.府中の消滅
12.府中の実像
国指定重要文化財留守家文書(奥州市蔵)、福島県指定重要文化財青磁花盆・皿(伊たち市霊山神社蔵)平安時代の鐙(一関市摺沢八幡神社蔵)、舎利、水晶製舎利容器、葉茶壺(松島町瑞巌寺蔵)カワラケ(金ヶ崎町鳥海柵跡出土)、袈裟襷文壺(石巻市水沼窯跡出土)、写経石、渡来銭(利府町教育委員会蔵)、白磁梅瓶(個人蔵)、花瓶、茶臼、天目茶碗、笄、鏡、すり鉢、青磁片、青白磁片(多賀城市新田遺跡出土)など。
リーフレットについては企画展リーフレット(PDF:5,342KB)からダウンロードできます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください