ホーム > くらし・手続き > 防災・防犯 > 避難確保計画の作成

ここから本文です。

更新日:2021年7月13日

避難確保計画の作成

制度の概要

平成28年8月、台風第10号による河川の氾濫で岩手県内の高齢者グループホームにおいて利用者などの逃げ遅れにより被害が発生したことを受け、平成29年6月に「水防法などの一部を改正する法律」が施行されました。これにより市町村の地域防災計画に位置づけられた要配慮者利用施設の所有者または管理者に対して、洪水・土砂災害時の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な訓練その他の措置に関する計画の作成が義務として課されることとなりました。

また、令和3年5月に「水防法」および「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」が改正され、避難訓練を実施した場合には、施設管理者から市町村長に対して、訓練結果を報告することが義務化されました。

要配慮者利用施設の所有者または管理者の義務

  1. 避難確保計画の作成
  2. 避難確保計画作成の報告
  3. 避難確保計画に基づく避難訓練の実施(原則として年1回以上実施)
  4. 訓練結果の報告

避難確保計画の作成が必要な要配慮者利用施設については、「多賀城市地域防災計画」および「多賀城市防災マップ」洪水・土砂災害ハザードマップ、津波ハザードマップにおいて洪水浸水想定区域内、土砂災害警戒区域などにある施設です。

避難確保計画・訓練実施の届け出

「避難確保計画」を作成・修正した場合は、「避難確保計画作成(変更・修正)報告書」に記入し、郵送、ファクス、メールでお送りください。

訓練実施の届け出

避難確保計画に定めた訓練を実施した場合は、「訓練実施報告書」に記入し、郵送、ファクス、メールでお送りください。

避難確保計画の様式など

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理課防災減災係

 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-2079

ファクス:022-368-1360

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?