ホーム > 緊急情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン接種 > 追加(4回目)接種
ここから本文です。
更新日:2022年6月3日
3回目接種を終了し、5か月を経過した、次のアまたはイに該当する方
ア:60歳以上の方
イ:18歳以上59歳以下の方で1~3のいずれかに該当する方(別途、申請が必要です。手続き方法は以下を参照)
上記アに該当する方は、3回目接種完了から5か月を経過する2~3週間前に接種券を発送します。
上記イに該当する方は、市へ申請をした方に限り、3回目接種完了から5か月を経過する方へ発送します。
注)上記イに該当する方は「予防接種法の努力義務」の適用外です。
注)18歳以上59歳以下の方は、基礎疾患等を有する方のみが接種対象です。1~3に該当しない方は接種できません。
注)基礎疾患等を有する方は、接種についてかかりつけ医にご相談ください。
注)BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
5月31日(火曜日)以降、接種券が届いた方から予約・接種可能です。
(予約・接種は3回目接種完了の日から5か月が経過した日以降の日付で可能です)
注)3回目の接種完了日によって、4回目の接種券が届く時期が同一世帯の方や、ご友人、ご近所の方と異なりますので注意してください。
接種券が届いたら、次のいずれかの方法で予約してください。Web予約は混雑なく、スムーズな予約が可能です。できる限りWeb予約をご利用ください。コールセンター(電話)は、時間帯によっては混雑します。繋がらない場合は、すぐにリダイヤルせずに時間をおいてからかけ直してください。各医療機関への直接予約は、通常の医療業務に支障がでるためできません。
Web予約 フォーム |
スマートフォン版ですが、パソコンも同様です。 |
---|---|
コールセンター(電話) |
|
ワクチン接種予約専用コールセンターへご連絡の際、電話番号のかけ間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事例が発生しております。
電話番号をいま一度お確かめの上、お掛け間違いのないようお願いいたします。
多賀城市新型コロナワクチン接種コールセンター
0120-332-126
各医療機関などの状況により、1日の接種数が異なります。希望する日程で、かかりつけ以外の医療機関などに空きがある際には、早く接種を終えるためにも空いている医療機関などで予約し、接種しましょう。
市の予約をした後に大規模接種や職域接種など別の接種会場で予約をした方は、必ず市の予約をキャンセルしてください。接種を希望している方のためにご協力をお願いします。
無料(全額公費負担)
注)1、2回目または3回目に1および2、それ以外のワクチンを接種された方は、4回目接種において1と2どちらのワクチンも接種可能です。
ファイザー社追加(4回目)接種用説明書(PDF:789KB)
武田/モデルナ社追加(4回目)接種用説明書(PDF:816KB)
海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
(18歳以上の接種後21日目までに現れた症状)
報告割合 | ファイザー社・モデルナ社 |
---|---|
50%以上 |
疼痛78.8% |
10~50% |
倦怠感33.2%、筋肉痛24.5%、頭痛21.5%、硬結・腫脹12.0% |
1~10% | 関節痛8.4%、37.5度以上の発熱6.6%、リンパ節腫脹4.7%、紅斑・発赤8.0%、知覚障害1.5%、アレルギー反応1.0% |
出典:Gili Regev-Yochay et al. Efficacy of a Fourth Dose of Covid-19 mRNA Vaccine against Omicron. NEJM. 2022
接種券の発行申請が必要です。転入手続き後に下記の書類をご準備の上、多賀城市新型コロナウイルスワクチン接種対策室に申請してください。
また、多賀城市の接種券を使って1、2回目または3回目接種を終えた後、多賀城市外へ転出された方は現在お住いの市区町村で手続きしてください。
追加(4回目)接種には、接種券が必要です。接種対象者へ、3回目の接種を完了した日から5か月を経過する日の2~3週間前を目安に発送します。
(4回目接種券の送付予定時期)
発送時期 | 内容 |
---|---|
5月27日 (金曜日) |
令和3年12月~令和4年1月中旬に3回目接種を完了した方 |
6月上旬~中旬 |
令和4年1月中旬~下旬に3回目接種を完了した方 |
6月中旬~ | 3回目接種を完了した順に6月20日以降、週2回程度に分けて接種券を発送 |
3回目の接種日によって4回目の接種券が届く時期が同一世帯の方や、ご近所の方と異なります。
基礎疾患等のある18歳以上59歳以下の方の新型コロナワクチン4回目接種券は、申請に基づいて発行します。申請をされた方への接種券は、3回目接種完了日から5か月を経過する方へ発送します。
注)3回目接種を完了している方が申請できます。
注)60歳以上の方は、接種対象者のため、申請は不要です。
ホームページの接種券発行申込フォーム、窓口、郵送、電話のいずれかで申請してください。
「基礎疾患のある18歳以上59歳以下の方の新型コロナワクチン4回目接種券発行申込フォーム」
入力画面を開き、必要事項を入力してください。
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症【4回目接種用】)(PDF:125KB)に必要事項を記入し、提出してください。
多賀城市保健福祉部健康長寿課新型コロナウイルスワクチン接種対策室
(〒985-8531多賀城市中央2丁目1番1号多賀城市役所6階)
注)必ずご自身で基礎疾患の名称を申し出てください。何の基礎疾患に該当するかの判断はできません。(基礎疾患について(PDF:62KB))
追加(4回目)接種は、3回目接種券と同様に、接種券と予防接種済証および予診票が1つになった「接種券一体型予診票」でお届けします。
接種当日は、上記接種券を切り離さずに、健康保険証、内服薬がある方はおくすり手帳、そのほか本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をご持参ください。
新型コロナワクチンは、原則、住民票のある市区町村で接種することになりますが、やむを得ない事情で住民票所在地外に長期滞在している方は、接種する医療機関などが所在する市町村に事前に申請することで接種することができます。また、1,2回目および3回目接種のためにすでに住民票所在地外接種の届出をされた方も、4回目接種のために再度届出が必要になります。詳細は「住民票所在地外での接種」をご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください